シルクロードの今を征く Now on the Silk Road 兵馬俑 百度百科3 西安 (Xi'an、中国) 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 共編 掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月 更新:2020年4月1日 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
総合メニュー 兵馬俑(百度百科1) 兵馬俑(百度百科2) 兵馬俑(百度百科3) 兵馬俑(百度百科4) 兵馬俑(百度百科5) 兵馬俑(百度百科6) 兵馬俑(百度百科7) 兵馬俑(百度百科8) 兵馬俑(百度百科9) 兵馬俑(百度百科10) 兵馬俑(百度百科11) 兵馬俑(百度百科12) 兵馬俑(百度百科13) 兵馬俑(百度百科14) 本稿の解説文は、現地調査や現地入手資料、パンフなどに基づく解説に加え、百度百科中国版から日本への翻訳、Wikipedia 日本語版を使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commons、さらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビュー、百度地図などを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています 次は中国西安市(長安)の兵馬俑の百度百科版の3です。 ◆兵馬俑 百度百科3 ◆建築構造 秦の始皇帝兵馬俑陪葬坑は東向きに設置され、三つの坑は、文字の配列に並んでいました。最も早く発見された第一坑は長方形をしており、坑には、8000以上の兵馬俑が並べられ、四面すべてが入り口に向かって傾斜していました。一号俑坑の左右両側には、一つずつ兵馬俑坑があり、それぞれ第二坑、第三坑と名付けられました。 兵馬俑坑は地下坑道(トンネル)式の土木構造となっており、大きな坑で約地下5メートルの深さがあり、坑の中央には中間に空間を隔てる土壁の仕切りが平衡に設置されていました。壁の両側には木材の柱が立ち並び、柱の上部には横木、横木と土の隔壁の上には棚木が密集し、その上には葦で編んだ床が一層あり、さらに黄土で覆われそれによって坑の天井を形成しています。坑の高さは当時地面から約2メートルでした。 俑坑の底の部分は、青い煉瓦が敷き詰められています。坑の頂頭部から底までの空間の高さは約3.2メートルありました。陶器製の俑や陶製の馬が俑坑に放たれた後、周囲の入り口は立木で封鎖され、入り口に通じる道の内側は 夯土 (こうど)で三方を囲って封じされ、こうして地下式建築物はすべて封鎖じられてしまいました。 注)夯土 (こうど)版築のWikipdiaより 〈ばんちく・版築〉ともいう。中国では夯土(こうど)hāng tǔといい,三方囲いの 板枠を用いて家の壁や塀に広く用いられる。土を建材に用い強く突き固める方法で、 堅固な土壁や建築の基礎部分を徐々に高く構築する工法を指す。もともと石灰分を 多量に含んだ微粒子から成りこの工法に著しく適した黄土が広く堆積した黄河流域 で古代から用いられ、特に発展を見せた工法である。 ◆考古学遺跡 兵馬俑展示 出典:中国百度百科 1974年~77年の間に、秦の始皇帝陵の東1キロメートルの所で、秦の始皇帝陵陪葬墓の高の発掘が行われこれが最初の兵馬俑坑となりました。 1号坑は南側にあり、東西の長さは216メートル、幅は62メートル、面積は13,260㎡。2号坑の東西の長さは124メートル、幅98メートル、面積約6,000㎡。3号坑の面積は520㎡です。出土した武士の俑は800件、木質の戦車が18両、陶製の馬が100匹以上ありました。兵馬俑の現在の排列形式から推計すると、三つの坑の武士俑は7000体、戦車は100両、戦馬は100匹と考えられます。陶製の俑の新潮は大きく、一般的に1.8メートルほどあります。 ・1号坑 1合坑の発見は、1974年3月に兵馬俑がこの世に初めて現れたことに始まります。当時、下和村の農民が村の南で井戸を掘っていると、まさに、第一号坑の南角に井戸の口を開けたのでした。1974年7月、陝西省博物館の文化管理委員会は臨潼県文化館連合を組織して考古学の発掘隊をつくり秦俑坑の現場に発掘のために重罪することとなりました。 順次作業範囲は拡大し、1976年~78年には、考古学チームは、考古学、遺跡保護、撮影、修復など各分野の人員を増員しました。1号坑の掘削はそれによって全面的に展開され、10以上の修復チームが兵馬俑の大規模修復作業に当たることとなりました。 1号坑の東端には210体の全身に長い戦闘服を着た戦士の俑が並んでいるのが発見されました。その他に前後の各列に68人、左右にそれぞれ204人が並び四角形の隊を形作っていました。坑の中間には、38の馬車と歩兵の列があり、軍隊の主要な部隊を構成していることがわかりました。 兵马俑一号坑 兵馬俑展示 出典:中国百度百科 兵馬俑(百度百科4)へつづく |