エントランスへはここをクリック  中央アジア・シルクロード  【世界紀行 

  シルクロードの今を征く
Now on the Silk Road

張掖市の丹霞地形

(中国甘粛省)

青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda 共編
掲載月日:2007年1月~2020年2月  更新:2020年4月1日
独立系メディア E-wave Tokyo
 無断転載禁
総合メニュー(西域)

河西回廊   河西回廊2  鎖陽城  鎖陽城2 丹霞地形  丹霞地形2  ヤルダン国家地質公園

 本稿の解説文は、現地調査や現地入手資料、パンフなどに基づく解説に加え、百度百科中国版から日本への翻訳、Wikipedia 日本語版を使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commons、トリップアドバイザーさらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビュー、百度地図などを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています

 次は中国の甘粛省の張掖市の丹霞地形です。

張掖の丹霞地形(甘粛省)です。

 丹霞地形がみられる張掖市は、以下のグーグルマップにあります。


出典:グーグルマップ

 その張掖市は河西回廊中部に位置し、東は武威市、金昌市、西は酒泉市及び嘉峪関市、南は祁連山脈、北は合黎山及び龍首山と内モンゴル自治区に接する。市域内には砂漠、ゴビ、草原、原始林など多様な自然景観があります。


丹霞山に見られる丹霞地形
Source: Wikimedia Commons
Doctoroftcm - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる

 丹霞地形(たんかちけい、中国語:丹霞地貌)は、甘粛省以外に中国の南部に見られる切り立った断崖などを特徴とする赤い堆積岩が隆起した地形です。岩が赤いのは鉄分が酸化した結果です。

 中国語で「丹」はタンチョウヅルなどの丹で赤を意味し、「霞」は夕焼けなどで空が赤くなることを意味します。

 以下は丹霞地形についての一般解説です。

 中国で見られる地形の中でも特異で、主として白亜紀の赤みがかった砂岩や礫岩によって形成されています。名前の由来は丹霞山です。丹霞山にちなんで「丹霞層」という呼び名が1928年に使われ、1939年に地質学者の陳国達が「丹霞地形」という名称を初めて使ったといいます。

 丹霞地形は中国南部に多く見られます。福建省の泰寧県にある丹霞地形は「幼年期」の好例で、深く狭い渓谷が見られる。より年月を経ている丹霞地形だと、さらに侵食が進んで渓谷は広がり、孤立した塔のような地形なども見られるようになります。

 形成される景観はカルスト地形とよく似ているものもありますが、カルスト地形が石灰岩で成り立っているのに対し、丹霞地形は砂岩や礫岩で成り立っています。このため、「カルスト地形もどき」 ("pseudo-karst" landforms) とも呼ばれています。

 丹霞地形では侵食作用によって、規模も形も様々な洞窟が数多く形成されています。それらはどちらかというと浅く、孤立しており、カルスト地形の鍾乳洞がしばしば深く入り組み、互いにつながっているのとは対照的です。なお、こうした洞穴には古くから人々に利用されてきたものもあり、江西省竜虎山には、洞穴を利用した約2600年前の懸墓遺跡群も残っています。

 2010年には、貴州省の赤水、福建省の泰寧、湖南省の崀山、広東省の丹霞山、江西省の竜虎山、浙江省の江郎山にそれぞれ残る丹霞地形が、ユネスコの世界遺産リストに登録されました。うち3箇所(泰寧、丹霞山、竜虎山)は、世界ジオパークとして認定されています。


 以下の出典、2020年1月20日にNHKが放映した シルクロード・美の回廊Ⅰ「絶景と芸術が刻まれた道~河西回廊~」から張掖市の丹霞地形です。この場所はわずか10年前に学術雑誌に紹介されたばかりとのことです。


出典:2020-01-20 NHK シルクロード・美の回廊Ⅰ「絶景と芸術が刻まれた道~河西回廊~」


出典:2020-01-20 NHK シルクロード・美の回廊Ⅰ「絶景と芸術が刻まれた道~河西回廊~」


出典:2020-01-20 NHK シルクロード・美の回廊Ⅰ「絶景と芸術が刻まれた道~河西回廊~」


出典:2020-01-20 NHK シルクロード・美の回廊Ⅰ「絶景と芸術が刻まれた道~河西回廊~」


出典:2020-01-20 NHK シルクロード・美の回廊Ⅰ「絶景と芸術が刻まれた道~河西回廊~」


出典:2020-01-20 NHK シルクロード・美の回廊Ⅰ「絶景と芸術が刻まれた道~河西回廊~」


丹霞地形2へつづく      総合メニュー(西域)