エントランスへはここをクリック   中央アジア・シルクロード  【世界紀行】
  
シルクロードの今を征く
Now on the Silk Road

仏教美術3

青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda 共編
掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月 更新:2020年4月1日
独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁


本文に戻る場合は<西安>か<西域>を選んでください。
総合メニュー(西安)  総合メニュー(西域)
 
中国への仏教伝来仏教のシルクロード伝搬
仏教美術1仏教美術2仏教美術3仏教美術4仏教美術5仏教美術6

本中国の歴史と文化の解説は、Wikipedia(日本語版、英語版)それに中国の百度百科を日本語に訳して使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commonsを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています

  この部分は参考情報です。必要に応じてごらんください!

◆仏教美術3

レガシー

 中国での仏教の普及により、この国は世界で最も豊かな仏教コレクションがある国と化します。

 莫高窟の近く敦煌と甘粛省永靖県炳霊寺石窟など洞窟、河南省洛陽近くの龍門石窟、山西省大同近くの雲崗石窟および重慶市近く大足石刻は、仏教彫刻サイトとして最も重要かつ有名。唐時代に8世紀に丘の中腹に彫られ、3つの川の合流を見下ろす楽山大仏は、今でも世界最大の石仏です。


ヴァイロカナコスミックブッダ720 元は動画です
宇宙仏ヴァイロチャナ。 天国の約束:スミソニアンアジア美術館のフリーア
・サックラー美術館(ギャラリー)で行われた古代中国の仏教彫刻展で紹介され
ました。
Source:Wikimedia Commons



Gathering of Buddhas and Bodhisattvas 720p 元は動画です
Source:Wikimedia Commons
 動画アドレス(URL)

 注)フリーア美術館 wikipedia
  フリーア美術館(フリーアびじゅつかん、英語名Freer Gallery of Art)は、
  アメリカ合衆国首都ワシントンD.C.にある美術館の名称。首都中心部のナショナ
  ル・モールに沿って建てられており、スミソニアン協会が管理・運営するスミソ
  ニアン博物館群の一つである。隣接するアーサー・M・サックラー・ギャラリー
  と同様に、日本を含む中国やインドを中心としたアジアの古美術品が展示されて
  いる美術館である。

  隣のアーサー・M・サックラー・ギャラリーとは地下階にある展示通路で両方
  の建物を行き来できるよう繋がっており、また両建造物における責任者、並びに
  学芸員も共通で運営されている。地下でアーサー・M・サックラー・ギャラリー
  と通路でつながっており、フリーア&サックラー・ギャラリー等と統合して称さ
  れることもある。特に公式サイトでは英語表記でFREER+SACKLER GALLERIES(後
  述、参考・外部リンクの公式サイト参照)等とされ、「FSG」と略称される。主
  に、中国の絵画、韓国の陶芸品及び陶器、日本の屏風などが観光客に人気のある
  展示品として挙げられる。

  同美術館はデトロイトの実業家、チャールズ・ラング・フリーアによって設立
  されたもの。アジアの美術品を収集していた彼は、同趣向の美術品を収集・所有
  していたアメリカの芸術家である、ジェームズ・マクニール・ホイッスラーとの
  協力を得るなどして、所有していた数々の美術品と資金をアメリカ合衆国連邦政
  府に出資したのが設立の始まりであった。美術館はアメリカの建築家であったチャー
  ルズ・プラットによってデザインされ、1923年に一般に公開となった。完成当初
  はスミソニアン博物館の中でも唯一、美術品の数々を展示した美術館であったと
  いう。その後は収容する美術品の数も大幅に増えるなどし、現在に至る。フリー
  アは米国政府にコレクション(約9470点)を追贈する際の条件として、フリーア
  美術館以外での作品の展示や、反対に他からの展示目的での借用を禁止した。同
  様の制限は近年入手した作品でも適用され、美術館は現在もこの条件を守り続け
  ている。ただし、アーサー・M・サックラー・ギャラリーとは、地下で連結され
  ているため同じ館内であるという便宜的解釈が生まれ、フリーアコレクションの
  サックラー・ギャラリーでの展示は可能になった。


韓国

 韓国の仏教美術は一般に他の仏教の影響と強く独創的な韓国文化との相互作用を反映しさらにステップの芸術、特にシベリアとスキタイの影響は 新羅 の王冠、ベルトのバックル、短剣、コンマの形をしたゴゴクなどの遺物や埋葬品の発掘に基づいた初期の韓国仏教芸術で明らかで 、この土着の芸術のスタイルは、幾何学的で抽象的で characteristic "barbarian" 豊かに飾られていました。

 他からの影響も強かったが韓国の仏教美術は「飲酒、正しい調子の味、抽象感だけでなく、不思議なことに現代の味と一致する色の味」(Pierre Cambon、Arts asiatiques-Guimet ' ) などと比喩されます。


韓国の三国期


Bangasayusang, バンガサユサン、半座位瞑想的弥 おそらく7世紀初頭頃の新羅
Source:Wikimedia Commons
By 국립중앙박물관(National Museum of Korea) - 국립중앙박물관(National Museum of Korea), KOGL Type 1, Link


 朝鮮三国のうち最初に仏教を公式に受け入れたのは372年の高句麗です。 しかし、中国の記録と高句麗の壁画での仏教のモチーフの使用は、公式の日付よりも早く仏教が導入されたことを示しており、百済王国は384年に仏教を公式に認め、 新羅王国は孤立しており、中国への海や陸地へのアクセスが容易ではなく、535年に仏教を公式に採用し、 仏教の導入は、職人が崇拝のイメージ、寺院の建築家、仏教の経典の文学者、そして韓国文明を変容させる必要性を刺激しました。

 洗練された芸術スタイルが韓国王国への伝達で特に重要だったのは386年に中国の北魏王朝を設立した漢族以外のXianbei族Tuobaの芸術でこのスタイルは高句麗と百済の芸術に特に影響を与えます。

 百済の職人は後にこのスタイルを南朝鮮の要素と独特の韓国の要素とともに日本に伝え 職人は特定の韓国仏教芸術スタイルを作成するためさまざまな地域のスタイルを取り入れて組み合わせる非常に選択的なものとなります。


Seokguram Grotto 世界遺産であり、統一新羅時代にまでさかのぼります
Source:Wikimedia Commons
By Richardfabi, CC BY-SA 3.0, Link

 参考)
 青山貞一・池田こみち:史短訪、新羅の首都慶州 9 Histric short visit to Gyeongju, Hometown of Silla 本尊、如来坐像
 
 高句麗の仏教美術は北からの原型と同様の活力と機動性を示したが百済王国は中国の南王朝とも密接に接触しており、この緊密な外交的接触は百済の彫刻を代表する穏やかで比例した彫刻に例証され百済笑顔は果てし無い笑顔で美術史家に知られて行きますが、新羅王国はまた韓国人の双子であるミロク・ボサツが改宗の贈り物として日本に送られ、現在は日本の高龍寺に鎮座している半座の瞑想的なマイトレーヤであるバンガサユサンによって象徴される独特の仏教芸術の伝統を発展させました。

 三国期間における仏教は以下のような大規模な寺院建設プロジェクト、刺激的なMireuksa百済王国の寺院や新羅のHwangnyongsa寺を生み出しましたが、百済の建築家はその技術で有名であり、黄龍寺に巨大な9階建ての仏塔を建設し、法華寺 (飛鳥寺)や法隆寺などの大和初期の仏教寺院を建てて行きます。

 6世紀の韓国仏教美術は中国とインドの文化的影響を示したが、その後は独特の土着の特徴を示し始め、 これらの土着の特徴は日本の初期仏教美術で見ることができ、一部の初期の日本の仏教彫刻は現在、特に百済、または大和日本に移住した韓国の職人から発祥したと考えられています。

 特に半着座のマイトレーヤの形態は、高柳寺と中宮寺のシッダールタ像によって証明されるように、日本に伝わる高度に発達した朝鮮様式に適合しました。多くの歴史家は韓国を仏教の単なる伝達者として描写していますが、三国、特に百済は538年または552年に日本で仏教を導入し、形成する際の積極的なエージェントとして役立ったのです。

統一新羅


高麗時代の慶清寺塔は、韓国国立博物館の 1階にある
Source:Wikimedia Commons
By sarahkim (A Flickr user) - https://www.flickr.com/photos/sarahkim/81295400/in/pool-korea/, CC BY-SA 2.0, Link


 統一新羅時代、東アジアは特に安定しており中国と韓国はともに統一政府を享受、初期の統一新羅芸術は新羅スタイルと百済スタイルを組み合わせたもので 韓国の仏教芸術は正統派の仏像をモチーフにした新しい人気の仏教モチーフが示すように、新しい唐時代スタイルにも影響を受けました。

 唐中国は東アジア、中央アジア、南アジアの交差道路であったためこの時代の仏教美術はいわゆる国際スタイルを示し、国の支援による仏教美術はこの期間に栄えました。その代表的なものは石窟庵である。

高麗王朝

 新羅統一の崩壊と918年の高麗時代の確立は韓国仏教芸術の新しい時代を示し 高麗の王たちは、仏教と仏教美術、特に仏教絵画と金と銀のインクで書かれた経典を惜しみなく後援 を行いました。この期間の最高の成果は2度行われた約80,000個のトリピタカコリアナの木版画の彫刻です。

朝鮮

 朝鮮王朝は1406年から仏教を積極的に抑制し、仏教寺院と美術品の生産量はその後減少しましたが、1549年から仏教美術は引き続き生産されて行きます。


仏教美術4つづく     総合メニュー