厳寒のロシア2大都市短訪 血の上の救世主教会 概要 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 掲載月日:2017年5月30日 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
|
ロシア短訪・総目次に戻る ・血の上の救世主教会 概要 歴史 建築 内装 イコン ◆サンクトペテルブルグ(Saint Petersburg) サンクトペテルブルク歴史地区と関連建造物群 サンクトペテルブルグ市中心に観光客が必ず行く、それも最初に行くのが、この血の上の救世主教会のはずです。それほどこの血の上の救世主教会はさまざまな意味でロマノフ朝やサンクトペテルブルを象徴する教会と言えます。 というのも、寺院に、血の上の...と衝撃的な名が付いているからです。 当然,英文名でもChurch of the Spilled BloodとBloodがついています。事実、この教会の敷地のなかでロマノフ王朝の皇帝、アレクサンドル2世への暗殺されが行われ、二度目の手榴弾の爆発で皇帝は亡くなっています。 Собор Воскресения Христова (≪Спас на крови≫) (Санкт-Петербург и Лен.область, Санкт-Петербург, канала Грибоедова наб., 2-а) 血の上の救世主教会 Source:Wikimedia Commons Horvat - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, リンクによる 以下は、血の上の救世主教会の位置です。エルミタージュ美術館の東、近くにはネヴァ河が流れており、そこに流れ込む運河もあります。 出典:グーグルマップ 下の地図では右上、プーシキンの家博物館とプーシキン像の間、グリボエードフ運河がモイカ川(Moika)から分流する地点にあります。 私達が行った2017年2月は、真冬、運河や川は凍結していました。近くには運河や川があるため、川風も強く、もとよりマイナス17℃近くの気温です。体感温度ははるかにそれより比較感じられました。 行き方ですが、最寄駅は地下鉄2号(青)線のネフスキープロスペクト駅もしくは3号(緑)線ゴスチニードヴォール駅で下車、徒歩約3分と地下鉄駅からは至近にあります。 現在のサンクトペテルブルグ中心部 出典:ワールド航空サ-ビス 以下をマウスでクリックすることで、血の上の救世主教会を含め360度のパノラマビューがご覧になれます。 ※ グーグルマップによる360度パノラマビュー 下は凍結した血の上の救世主教会を背景にした池田こみちです。足元の下のグリボエードフ運河を見ると凍結していることが分かります。 この教会は、サンクトペテルブルグでは珍しいカラフルなタマネギ型のデザインとなっています。一見したところ、モスクワの赤の広場にあるワシリー大聖堂に似ています。 下はモスクワの赤の広場にあるワシリー大聖堂です。 Source:Wikimedia Commons V1P3R - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, リンクによる 下の2枚の写真は血の上の救世主教会の前の池田こみちと青山貞一です。 血の上の救世主教会の前の池田こみち 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2017-2 血の上の救世主教会の前の青山貞一 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 2017-2 下は冬以外の血の上の救世主教会の景色です。 Iglesia del Salvador sobre la sangre derramada Source:Wikimedia Commons A better color enhancement of one of my photos... Church of the Spilled Blood Source:Wikimedia Commons ◆血の上の救世主教会 Church of the Spilled Blood 概要 血の上の救世主教会(Храм Спаса на Крови、Church of the Spilled Blood)は、ロシア、サンクトペテルブルクにあるロシア正教会の聖堂です。公式名は、ハリストス復活大聖堂(Собор Воскресения Христова)と言います。 このほか、単に血の上の教会(Church on Spilt Blood)の名称でも知られています。 上述したようにこ名称は、1881年3月13日のロシア皇帝アレクサンドル2世暗殺によるもので、教会が建つ場所は、皇帝遭難の地です。教会の高さは、94mあります。これはサンクトペテルブルクにあっては、聖イサク大聖堂に次ぐ高さです。 なお、この血の上の救世主教会は、19900年に「サンクトペテルブルグ歴史地区と関連建造物群」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録されています。
つづく |