厳寒のロシア2大都市短訪 モスクワ市 概要 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 掲載月日:2017年5月30日 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ロシア短訪・総目次に戻る ◆モスクワ市概要 モスクワ市の紋章 概要 歴史 行政 政党 世界遺産一覧 世界遺産写真 モスクワ(30選) 訪問2大都市の概要の以下の表で示したように、モスクワは、1263年のモスクワ大公国以降、ロマノフ王朝によるロシア帝国を除き、ロシアの首都でした。とりわけ1918年のソビエト共和国、そして1992年以降の現在のロシアの首都です。
このように、モスクワはロシア連邦の首都であるとともに、モスクワ市単独でロシア連邦を構成する83の連邦構成主体のひとつとなっており、周囲を占めるモスクワ州の州都でもあります。 以下はモスクワ州の行政区域の地図です。中央の赤いエリアはモスクワ市で州外となっており、ロシアの首都であり、モスクワ州の州都、さらにモスクワ市単独でロシア連邦を構成する83の連邦構成主体のひとつとなっています。 モスクワ州の行政区域。中央の赤いエリアはモスクワ市で州外 Source:Wikimedia Commons Bogomolov.PL - , パブリック・ドメイン, リンクによる 以下はロシア連邦の連邦構成主体地図です。モスクワ市は単独でロシア連邦を構成する83の連邦構成主体のひとつとなっています。ちなみにモスクワは9に位置しています。 ロシア連邦の連邦構成主体地図 Source:Wikimedia Commons Автор: Мечников - File:Субъекты Российской Федерации 2013.png, версия 12:29, 21 марта 2014, загруженная на Викисклад участником Мечников, CC BY-SA 3.0, Ссылка 地理 モスクワ市の中心をモスクワ川が蛇行しながら流れています。市域面積は2,511 km2に達します。植生的には北の針葉樹林帯と南の混合樹林帯との接点に位置しています。土壌はポドゾルが主で、それほど肥沃ではありません。 以下は1839年のモスクワの地図ですが、市の中心をモスクワ川が蛇行しながら流れていることがよくわかります。 Moscow city map from 1839 1839年のモスクワ地図 Source:Wikipedia Собственная Его Императорского Величества Канцелярия – http://www.bibliophika.ru/index.php?id=232 , http://fotki.yandex.ru/users/andrew-wagin/album/113144/?p=0 , http://rutracker.org/forum/viewtopic.php?t=1774967 , http://45f.ru/albums/113144.html, Avalik omand, Link モスクワは、中央にあるクレムリンから同心円状に広がっている町であり、クレムリンからはすべての方角に放射状に幹線道路が延びています。その幹線道路をつないでプリヴァール環状道路、サドヴォエ環状道路、モスクワ環状道路(大環状道路)の3つの環状道路があります。 モスクワ市 出典:グーグルマップ モスクワ市中心部 モスクワ地下鉄環状線とほぼ同じ場所を走るサドヴォエ環状道路は、1590年代のモスクワ市の土塁の跡に作られています。 クレムリンは1156年にユーリー・ドルゴルーキーがとりでを築いて以来一貫してモスクワの中心であり、モスクワ大公国時代からロシア帝国初期を通じて王宮がおかれていました。 ソヴィエト連邦成立後はここに政府が置かれ、現在もロシア連邦の大統領府があるロシア政治の中枢です。クレムリンの正面には赤の広場が広がり、広場周辺にはグム百貨店や聖ワシリイ大聖堂、レーニン廟があります。 広場の北東はキタイ・ゴロドと呼ばれ、モスクワ大公国時代からの商工業地域だったところで、現在では都心の一部となっています。その北にはかつてKGBの本部の置かれていたルビャンカや、ボリショイ劇場などがあります。 クレムリンから北西に伸びるトヴェルスカヤ通りは、19世紀からの目抜き通りであり、現在でも繁華街となっています。トヴェルスカヤ通りはその先でレニングラード街道と名を変え、サンクトペテルブルクまで延びています。 クレムリンから西へと伸びるアルバート通りは歩行者天国となっており、商店や土産物屋が立ち並んで観光客が多く訪れます。クレムリンの南西には、モスクワ川に沿って救世主ハリストス大聖堂やトレチャコフ美術館があります。 人口 モスクワ市の人口は、下図にあるように、20世紀以降急激に増加しており、現在約約1192万人(2012年)でヨーロッパで最も人口の多い都市であり、世界有数の世界都市です。 モスクワ市の人口の推移 出典:Wikipedia 2016年の近郊を含む都市圏人口は1,657万あり、世界第15位、ヨーロッパ第1位であり世界有数のメガシティです。参考に世界の1000万人超の人口を持つメガシティを示します。 ただし、通常、メガシティは周辺都市の人口を含めており、大東京圏(37,750,000仁)が世界第一位のメガシティ、モスクワは16,570,000人で世界15位、ヨーロッパで第一位となっています。 世界有数のメガシティ 出典:Demographia (2016年4月) 民族 2010年の調査によると定住人口の中ではロシア人91.65%、ウクライナ人1.42%、タタール人1.38%の順となっていますが、これらには移民や不法滞在者は含まれておらず、主に中央アジアから100万人を超える移民が在住しているとされています。 気候 ケッペンの気候区分では亜寒帯湿潤気候(Dfb)に属します。年間降水量は707mmで、6月から8月にかけての夏季に最も降水量が多くなりますが、一方で5月から8月にかけては晴天も多くなり、日照時間も最も多くなります。 冬季には降水量は少なくなるものの曇天が続き、日照時間は非常に少なくなります。近年の冬季は気候変動と都市化による影響で以前に比較して平均気温が上昇しており、1981年から2010年の現平年値では、1961年から1990年の旧平年値より1月の平均気温で2.8度、2月が1.0度も上昇しています。 Average temperature (red) and precipitation (blue) in Moscow Temperature moyenne (en rouge) et precipitation (en bleu) モスクワの平均気温と降水量 Source:Eng Wikipedia なお、1990年の1月の平均気温は-12.0度であったことを考えれば約5度も上昇していることになります。しかし2000年代以降でも、2006年、2010年、2011年、2012年、2013年には強い寒波の影響を受け零下30度前後まで冷え込んだことがあります。 また、ヒートアイランド現象により都市部と郊外では冬の冷え込みが大きく異なり10度前後の差になることもあります。夏季は比較的暑くなり、30度を超えることも珍しくありません。 過去最高気温は2010年7月29日の38.2度、過去最低気温は1940年1月のマイナス42.2度です。 経済 2014年のモスクワ都市圏の総生産は7944億ドルであり、世界10位の経済規模を有しています。ヨーロッパではロンドン都市圏、パリ都市圏に次ぐ3位となります。 2016年、アメリカの経済誌『フォーブス』が公表した統計によると、10億ドル以上の個人資産をもつ大富豪は60人で、ニューヨーク、香港に次いで3番目に多い都市となっています。 2011年にモスクワ市の予算規模が、ニューヨーク市に次いで第2位となっています。ニューヨーク市の予算は、人口818万人に対し、659億9100万ドルで、モスクワ市の予算は、人口1151万人に対し、508億ドルとなっています。 つづく |