エントランスへはここをクリック!  

立秋の上信越高原を行くF
〜弓池湖と湿原を歩く〜
青山貞一・池田こみち
 2008年8月16日
転載禁


◆立秋の上信越高原を行く 2008.8.7-8.9 8.12.-8.14
  @野反湖に再び挑戦  A野反湖の自然景観  B野反湖の高山植物
  Cバラギ湖の自然景観  Dバラギ湖の高山植物 
   E白根山に登る  F弓池畔と湿原を歩く  G浅間大滝を体感する 
   H高原野菜を食べる  I白糸の滝を体感する
◆関連ブログ
  環境総研 北軽井沢研究室周辺の大自然(野反湖)
 
 環境総研 北軽井沢研究室周辺の大自然(白根山)
  環境総研 北軽井沢研究室周辺の歴史資源(草津町)
 
 
 2008年8月12日〜14日、大学院で担当している「環境法」に関連し、北軽井沢ゼミ合宿を学生とともに行った。大学院のゼミでは8月13日、午前中から午後1時まで長野原町の吾妻渓谷で行われている巨大な公共事業である八ツ場ダムの建設現場を視察し、その後、国道145号線から144号線、さらに万座ハイウェー(有料道路)によって万座、嬬恋牧場を経由して上信越高原国立公園の中心地、白根山に行く。白根山の頂上に登ったあと、弓池と湿原を歩いた。


白根山系の地形。湯池は湯釜の南にある
出典:グーグルマップより作成

 弓池に行く前、レストハウスで昼食をとる。レストハウスの一角に高山植物の「コマクサ」がある。以前伺ったところによると、六合村で育てたコマクサを草津白根山に移植しているという。


草津白根山のレストハウス
撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10


みなで昼食をとる
撮影:池田こみち、Nikon Cool Pix S10

「コマクサ」の解説 
罌粟(芥子:けし)科。 学名 Dicentra peregrina Dicentra。コマクサ属 peregrina、日本原産。コマクサは、高山の砂礫地に生え、 「高山植物の女王」と呼ばれる。
花が馬の顔に似ているので”駒”。・乾きやすく養分も少ない不安定な礫地(れきち)に柔らかい根を 地中に深く伸ばして生きている。
解説の出典:http://www.hana300.com/komaku.html


コマクサ。白根山レストハウスの一角にて
撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10


コマクサ。白根山レストハウスの一角にて
撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10


撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10

 弓池は、草津白根山にある火口湖のひとつ。池の周囲は約800mある。志賀草津道路側から坂を上って全体が見渡せる場所に出ると、築山のような先の尖った蓬莱岩があり、その西側の一帯は湿原となっている。木道沿いに湿原植物を観察しながら1周約20分で回れる。


撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10


群馬県草津白根山・弓池(上信越高原国立公園)
撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10


群馬県草津白根山・弓池(上信越高原国立公園)
撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10

 皆で弓池をみながら、これから湿原を観察するところ。


撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10



ナナカマド
撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10

「ナナカマド」の解説
薔薇(ばら)科。・学名 Sorbus commixta (七竈) Sorbaria kirilowii(庭七竈) Sorbus : ナナカマド属 Sorbaria ホザキナナカマド属 commixta : 混合した Kirilowii :
解説の出典:http://www.hana300.com/nanaka.html


ハイマツ
撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10


キリンソウ
撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10

「キリンソウ」の解説 
ベンケイソウ科。学名:Sedum aizoon var. floribundum、 花期:春 マンネングサ属なので,花はメキシコ・マンネングサやツルマンネングサ)に似ているが,葉が広いところが違う。


イタドリ
撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10

「イタドリ」の解説
・蓼(たで)科。 学名 Polygonum cuspidatum Polygonum、 タデ属 cuspidatum。
出典:http://www.hana300.com/itador.html


カモ
撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10



カモ
撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10


ワタスゲ
撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10


「ワタスゲ」の解説
蚊帳吊草(かやつりぐさ)科。・学名 Eriophorum vaginatum Eriophorum、 ワタスゲ属 vaginatum
解説の出典:http://www.hana300.com/watasu.html


撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10


ヤナギラン
撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10

「ヤナギラン」の解説
赤花(あかばな)科。 学名 Epilobium angustifolium Epilobium : アカバナ属 angustifolium : 幅の狭い葉をもつ Epilobium(エピロビウム)は、ギリシャ語の ”スミレ色の花が、長い子房の先に咲く”ことを 表現したことばに由来する。
解説の出典:http://www.hana300.com/yanagi.html


ヨツバヒヨドリ
撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10


「ヨツバヒヨドリ」の解説
菊(きく)科。 学名 Eupatorium chinense var. sachalinense Eupatorium : フジバカマ属
解説の出典:http://www.hana300.com/yotuba.html


リンドウ
撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10

「リンドウ」の解説
竜胆(りんどう)科。・学名 Gentiana scabra var. buergeri Gentiana、 リンドウ属 scabra
解説の出典:http://www.hana300.com/rindou.html


撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10


弓池近くのカラマツ
撮影:青山貞一、Nikon Cool Pix S10



つづく