|
|
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9 2016-2 現地ブロック案内 ヴェスヴィオ総合メニュー 用語集 本稿の解説文は、現地調査に基づく解説、写真撮影に加え、Wikipediaのイタリア語版を中心に英語版からの翻訳及び日本語版を使用しています。また写真は現地撮影分以外にWikimedlia Commons、さらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビューを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名をつけています。 ブロック IV モザイク・アトリウムの家1 モザイク・アトリウムの家2 アルコーヴの家 フォーラム1 フォーラム2 鹿の家1 鹿の家2 鹿の家3 ◆フォーラム 2 まちの公共広場/集会場/市民が議論する場(Town's Forum)(ブロックV、カルドVI) 参照:AD79eruption - Google Sites エルコラーノ(ヘラクラネウム)のフォーラム なお、エルコラーノでは、フォーラムはバシリカ - 裁判所、商業取引、集会の場もあります。古代ローマのフォーラムは、物理的な場所を意味するものではありませんが、ヘラクラネウムではフォーラムの辺りにの居住者が集まり、毎日、議論、熟議したものと思われます。エルコラーノのフォーラムは、町の守護神であるアウグスト礼拝所、バジリカ・アウグストさらにバジリカノニアナの隣にあります。 フォーラムと推定されているヘラクラネウムにおける場所(以下はその一部) グーグルストリートビュー360度パノラマ グーグルストリートビュー360度パノラマの一部 以下はフォーラムがあったと推定されるアーチとその周辺です。右側はアウグスト礼拝所の一部。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9 2016-2 以下はアーチ内部から撮影した写真です。 出典: Chicken Snot, グーグルストリートビュー もうひとつ可能性があるのは、エルコラーノ駅からヘラクラネウム遺跡のアプローチまでくると眼前にある門のあたりです。 フォーラムと推定されているヘラクラネウムの場所(以下はその一部) グーグルストリートビュー360度パノラマ Sourde: incenzo di Salvatore, Google Map Street View Ingresso scavi archeologici グーグルストリートビュー360度パノラマの一部 ◆現地簡易ガイド 町の公共広場/集会場(town's Forum)はおそらく、デクマヌス・マキシムス(Decumanus Maximus、主要道路の交差点)の北端にあったと思われます。 歩行者用の通路が確保されていて、その一部分が、二階部分を支える玄関前ホールとともに今も残っています。広い道とカルドⅢの交差点近くの左側には、他の建物群とともに、チャルシディクム(chalcidicum:ローマ時代の教会の入り口にある張りだした屋根付きの玄関)があり、4つの扉と4つの側面をもつ2つの凱旋門がデクマヌス(東西の通り)に建っていました。 ◆フォーラム概説 Wikipedia フォーラム/フォルム(Forum)は古代ローマの集会場/公共広場。ローマの政治生活の中心であり、 キュリアはその一部であったと考えられています。 フォーラムは古代ローマ都市の公共広場のことです。帝政時代のフォルムは四周をバシリカ、元老院、神殿などの公共施設や列柱廊で取り囲まれた計画的なオープンスペースとなり、屋根のない公共建築の観を呈するのが普通でした。 フォルムは、幹線道路上に集落が形成されるとき、その中心に商店などが集まる広場として造られた場所を起源としています。町が発展し都市となると、フォルムは商業活動の中心だけでなく、政治・司法の集会、宗教儀式、その他の社会活動が行われるオープン・スペースであり、また市民生活の上で最も重要な都市施設となっていました。 古代ローマの都市は、フォルムを中心として東西・南北の大通りであるデクマヌス・マクシムスおよびカルド・マクシムスが造られ、その軸線を基準とした碁盤の目状の都市計画がなされた。フォルムの広さは市民の人口に応じ、形は3対2の比率の長方形とされていました。 フォルムの北端にはユーピテル神殿などの神殿やバシリカが建てられるとともに、フォルムに面した神殿の階段は選挙演説を行う場所としても使われていました。こうした典型的なフォルムは、帝政ロシア時代の計画都市であった北アフリカのローマ都市に多く、東方属州の都市は、むしろ古代ギリシアのアゴラに近い自然発生的な広場が多かったと言えます。 ガイドブックから 古代ローマの首都である都市ローマには、最も初期に形成されたフォルム・ボアリウム、共和政期に国家の中心として整備されたフォルム・ロマヌム、フォル・ロマヌムが手狭になったため、帝政期に新たに整備されたフォラ・インペラトラムがなどがあります。 フォルムの機能は、古代ギリシア都市の『アゴラ』のそれとほぼ同じでした。アゴラとの違いは、規模がフォルムの方が際だって大きいこと、空間が都市化の進展にともなって矩形に整備されたこと、周囲に列柱廊をめぐらせるようになったことなどであります。 現代において似た機能を果たす都市施設としては、イタリア語ではピアッツァ、スペイン語圏のプラザ、ドイツ文化圏のマルクト広場などがあります。 注)chalcidicu:a porch of entrance especially to a Roman basilica 注)Decumanus Maximus デクマヌス・マクシムス wikipedia古代ローマの都市の中心部を東西に貫く基幹道路のことを指す。 カストラやコロニアなどでは、デクマヌス・マクシムスの敵に近い方向の市街地境界の門をプラエトリア門、反対側の門をデクマナ門と呼ぶこともありました。「デクマヌス」は、「デクマーヌス」とも表記する。都市の中心付近で、南北方向の基幹道路であるカルド・マクシムスと交差しており、フォルム(公共広場)がその付近に造られることが多かった。また、東西の通りのことを単にデクマヌスとも呼んでいました。 |