エントランスへはここをクリック   

千葉県北東部寺社短訪

妙光山・観福寺3香取市)

青山貞一 Teiichi Aoyama・池田こみち Komichi Ikeda
2021年11月19日視察 2021年11月24日公開
独立系メディア E-wave Tokyo
総合メニュー
観福寺1  観福寺2  観福寺3   観福寺4   観福寺5
昼食  円静寺  日枝神社1  日枝神社2  日枝神社3
安久山の大シイ  飯高神社再訪1  飯高神社再訪2
妙興寺1  妙興寺2   妙興寺3   妙興寺4



◆真言宗 豊山派 妙光山 観福寺の概要

 
以下の主な出典は 妙光山観福寺

歴史・縁起


・名 称  妙 光 山 蓮 華 院 観 福 寺
・開 基  890年(寛平2年)尊海上人により
・本 尊  平将門の守護仏とされる聖観世音菩薩(木像秘仏)
・宗 派  真言宗 豊山派 (総本山は奈良の長谷寺)


歴史的役割  

 中世より千葉氏の祈願所として武士の信仰を集める。近世に入り地方の檀林(僧侶の養成所、学問所)として多くの僧侶を輩出し、やがて地元伊能家の菩提寺として厚い帰依をうけ、当家から複数の住職も輩出された。

 境内には日本地図の恩人 伊能忠敬(ただたか)や国学者の伊能魚彦(なひこ)、伊能穎則(ひでのり)の墓所もある。

 現在も宗派の事相専門、道場(僧侶の修行、研修の場)である。寺伝によれば、寛平2年(890年)、尊海僧正の開基という。

 本尊は平将門の守護仏とされる聖(しょう)観世音菩薩。千葉氏の祈願所として歴代武将の厚い信仰を受け、中世以降佐原の伊能家一族の帰依を受けるようになり、江戸時代には末寺五十三ヶ寺をもつ中本山として厄除大師信仰の中心となって庶民の信仰を一身に集めた。, ,


境内

 新年の護摩修業が行われる大師堂, 本堂  - 文化8年(1811年)、鐘眞和尚再建。

 大師堂
- 弘法大師像が安置され、川崎大師、西新井大師とともに日本厄除三大師のひとつと称される。文政12年(1829年)、秀珍和尚建立。

 観音堂 - 本尊聖観世音菩薩像が安置されている。元禄年間、春海和尚建立。,

 不動堂 - 身丈5尺、総高8尺の不動明王像を安置。文化15年(1818年)、快恵和尚再建。  

 鐘楼, 毘沙門堂 - 平成7年(1995年)、量賢和尚建立。

 参道から境内にかけて、春は枝垂れ桜、初夏は新緑、秋は紅葉と季節感あふれる趣を味わうことができる。

 日本地図を測量によって完成させた伊能忠敬の墓地(髪と爪を納める)をはじめ、国文学者の伊能頴則、楫取魚彦などの墓地があるほか、古い下総板碑など歴史的に貴重な資料が数多く残されている。


観福寺の伽藍配置図
出典:観福寺

 
なお、観福寺の景観は、春の桜、牡丹、夏の緑、秋の紅葉と四季折々の美しさを境内で感じることができる。


文化財, 重要文化財(国指定)


 国指定重要文化財(鋳造懸仏4体)
 - 元来、香取神宮の本地仏として安置されていたもの。,

 鎌倉時代作(拝観要予約)
 ・銅造釈迦如来坐像 - 弘安5年(1282年)銘,
 ・銅造十一面観音坐像 - 弘安5年(1282年)銘, (下の写真)
 ・銅造地蔵菩薩坐像 - 延慶2年(1309年)銘,
 ・銅造薬師如来坐像,


銅造十一面観音坐像 - 弘安5年(1282年)銘
出典:観福寺

 これらは明治時代の神仏分離令にともなう廃仏毀釈により香取神宮より放出されていたものを地元の旦那衆が買い上げ当山に安置した。

  また、坐像の後背には鎌倉時代に起きた元寇に際し「異国降伏の為・・・」などの銘文も刻まれ、当時をうかがいしることができる。

・観福寺文書(寄進状、安堵状が多い)~南北朝期、室町時代(非公開)
・曼荼羅(非公開)
  両部曼荼羅(金剛界・胎蔵界) ~室町時代
  常光明会曼荼羅        ~室町時代
  弥勒曼荼羅          ~室町時代

・多数の密教法具(非公開)


行事

〜護摩祈祷〜
 ,
 護摩祈祷時間の受付は1時間前まで(受付時間9:00 - 16:30)(電話問い合わせ時間8:40 - 17:00), , 毎月21日 月大師(護摩7時 11時、)

 ※2月 - 5月の第2日曜 14時, 1月 初護摩(1日 0時 1時半 10時 13時 15時、2日 - 7日 10時 13時 15時、第二日曜日 11時 14時、成人の日 11時 14時) ,

  1月21日 初大師(護摩 7時 11時 14時), 2月3日 節分(護摩14時半)、星祭, 4月6日 - 13日 札打,

  12月21日 納め大師 柴燈護摩(さいとうごま・古札お焚き上げ)古札は12月20日までに納める, 12月31日 除夜の鐘(23時 - )受付10時から,


新年の護摩修業が行われる大師堂
Source: WikimediaCommons  CC 表示-継承 3.0, リンクによる

交通アクセス


 鉄道, JR成田線 佐原駅下車, 徒歩約25分,

 路線バス観福寺停留所下車, JRバス関東多古行き, 千葉交通山倉行き, 高速バス, 関鉄グリーンバス あそう号 八坂神社停留所下車徒歩15分, 関連項目


観福寺4につづく