増上寺・寛永寺の灯籠 世田谷区の実相院に17基 (4) 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda December 26 2017 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
関連スレッド< 徳川 > − 内容目次 − 1.はじめに 2.ハードな歴史修正主義? 3.実相院紹介 4.実相院の歴史 5.実相院の境内、伽藍 6.灯籠現地調査 7.刻印確認調査@ 8.刻印確認調査A 9.刻印確認調査B 10.刻印確認調査C 11.調査結果 12.全体コメント 徳川家の紋章 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-11-12 4.実相院の歴史 歴史的には、実相院はその昔「世田谷城」があった一角にある広大な庭を持つ寺です 以下は、寺院を紹介する解説版の内容です。
実相院本堂外観の上部にあった豊臣家の紋章 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2017-12-22 実相院は天永琳達大和尚により創建。開基は吉良氏朝またはその子頼久といわれています。 1590年(天正18年)主家の小田原北条氏の滅亡により、吉良家は下総に逃れたが、徳川家康の江戸入府後に吉良氏朝は世田谷に戻り、実相院で隠居したとされています。寺名は氏朝の法名実相院殿前従四位下学翁参玄大居士より、山号は夫人の法名鶴松院快窓寿慶大姉によっています。 徳川家光より1648年(慶安元年)に10石の朱印状を拝領されています。ただし、1868年(慶応4年)に檀家数の減少(12軒)のため朱印地を返上しました。 明治初期には勝光院と合併の話が出て廃寺になる寸前に至りましたが、住職はじめ檀家の努力によりもちこたえることができました。 明治40年代に実相院住職の佐々木義宣により旧荏原郡西部の中学卒業者で四三会が結成されています。 1957年(昭和32年)に本堂が改築されました。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2017-12-22
つづく |