2018年・東日本大震災・津波 復旧実態調査(宮城県中部編2) 石巻市沿岸11雄勝2 青山貞一・池田こみち 環境総合研究所顧問 掲載月日:2019年3月20日 2020年3月11日第2次公開 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
<総合メニューへ> 石巻市1 石巻市2 石巻市3 石巻市4大川小1 石巻市5大川小2 石巻市6大川小3 石巻市7大川小4訴訟 石巻市8長面1 石巻市9長面2 石巻市10雄勝1 石巻市11雄勝2 女川町1 女川町2 女川町3原発 女川町4原発 ◆石巻市沿岸7雄勝2 出典:東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策に関する専門調査会配付資料 以下は石巻市雄勝町の中心部。雄勝湾は湾奥が細長く伸びている。3.11の時は、津波が湾奥の奥まで遡上した。 出典:グーグルマップ 以下は石巻市雄勝総合庁舎がある中心部。雄勝中学や福祉施設もある。 出典:グーグルマップ 以下は造成中の雄勝町の中央団地の看板。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 以下は、「石巻市雄勝地域中心部における高台移転計画と造成デザイン」の論文にある図である。 出典:松田達生他、石巻市雄勝地域中心部における高台移転計画と造成デザイン 出典:松田達生他、石巻市雄勝地域中心部における高台移転計画と造成デザイン ※ 松田達生他、石巻市雄勝地域中心部における高台移転計画と造成デザイン 下は雄勝中央団地に建築された住宅(右上)である。高台の団地と言っても、下の写真にあるように、下の道路面から3-4m高い位置なので、3.11級の津波には到底対応できないが、海沿いに高い堤防が増築されるのことから、おそらくこの高台まで遡上しないとの見通しからこの程度の地面高で造成されたのだろう。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 下はその雄勝中央団地の高台にある住宅地である。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 雄勝中央団地のはずれで雄勝湾を撮影する池田こみち。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 以下は高台から見た雄勝湾の素晴らしい景色である。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 ここから雄勝湾岸の沿岸に建造中の堤防がよく見える。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 以下は竣工している堤防である。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 以下は湾奥に造成中の堤防である。鉄筋はたくさん入っているが、果たして3.11級の津波を防げるかが課題である。というのも、堤防は体積、重量があることが肝心なので、写真のような薄い、体積、重量がどこまで津波の圧力(加速度重力)にもつかは?である。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 下は、女川に向かう途中にあった古い雄勝湾の堤防である。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 下は、女川に向かう途中に撮影した雄勝湾である。左奥に雄勝町がある。秀逸な景観である。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 女川町1につづく |