初秋の 「信濃の鎌倉」を行く (4)別所温泉 青山貞一・池田こみち 掲載日:2014年9月19日 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
|||||||||||||||||||||||
初秋の「信州の鎌倉」を行く
先に行く前に、ここで別所温泉を紹介しましょう! 別所温泉(べっしょおんせん)は、標高570mの高地にある信州最古の温泉です。日本武尊が7か所に温泉を開き「七苦離の温泉」と名付けたという伝説から「七久里の湯」とも呼ばれてきました。 別所温泉の効能は、一般的適応症として、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病などがあります。ただし、これらの効能は万人に対してその効果を保証するものではありません。 また、有島武郎や川端康成ら多くの文人が訪れ、川端は『花のワルツ』(1936年刊行)を別所温泉の旅館で執筆しています。吉川英治は『新平家物語』において義仲が愛妾の葵御前を連れて「大湯」に入湯する場面を描いています。 史料上の根拠はありませんが、「大湯」は「葵の湯」と宣伝されるようになっており、「大湯」の傍らには吉川の文学碑も建てられています。 また戦国武将真田昌幸・真田信之・真田幸村関連の作品を数多く執筆した池波正太郎は取材のためたびたび上田市や別所温泉を訪れ、代表作の一つとなった『真田太平記』においては「真田幸村が「石湯」に頻繁に入湯していた」という設定を導入しています。 別所温泉は、映画のロケ地としてもしばしば使われ映画「男はつらいよ 寅次郎純情詩集」、、映画「彼のオートバイ、彼女の島」、映画「卓球温泉」、映画「君のままで」などにも使われています。 別所の温泉街は、共同浴場を中心に栄えてきました。 別所温泉を含む上田周辺は、養蚕の活況で江戸時代から賑わっていました。明治時代にはおよそ30を超える宿が別所温泉にありましたが、養蚕業の衰退とともに次第に数は減って行きました しかし、2014年現在、約20軒の温泉旅館が営業しています。別所温泉の地で伝統のある宿は、たいてい元蚕種屋であり、湯治客に家の一部を間貸していたことから始まます。 現在の別所温泉街 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 下は北向温泉の隣地にありますかしわや本店です。 現在の別所温泉(かしわや本店) 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2014年9月16日 一方、別所温泉には今でも三つの共同浴場、すなわち「大湯」、「大師湯」、「石湯」があります。いずれも150円で入浴が可能です。 共同浴場、「大湯」 共同浴場、「大師湯」 共同浴場、「石湯」 歴史的に見ると、大湯は木曾義仲、大師湯は慈覚大師、石湯は真田幸村ゆかりの湯として知られています。いずれも、歴史的に著名な人物ですね。 江戸時代にはさらに「長命湯(玄斉湯)」や「久我湯」があったとされていますが、今はありません。 また上田市営の温泉施設(社会福祉施設・外湯)として1972年に「あいそめ(相染)閣」が営業していましたが、施設老朽化などにより、現在は、別所温泉駅近くに市営の大規模な駐車場跡地で、旧上田市立別所小学校(1996年3月統合廃止)元校地に移転し、2008年に公共温泉施設「相染閣別所温泉」(あいそめの湯)として再開業しています。 上田市営の日帰り温泉、あいそめの湯 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日
私達も北向観音参拝後、「信濃の鎌倉」めぐりをする前に、上田鉄道別所温泉駅のすぐ隣にあります「あいそめの湯」に入りました。いわゆる日帰り湯です。広く、明るく、露天風呂もあり、洗い場も多数ある源泉掛け流しの湯です。料金は大人一人500円です。 さらに2004年7月には足湯「ななくり」が、また2012年2月には足湯「大湯薬師の湯」も設置されていいます。これらは無料のはずです。
つづく |