初秋の 「信濃の鎌倉」を行く (9)前山寺 青山貞一・池田こみち 掲載日:2014年9月20日 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
|||||||||||||||||||||||
初秋の「信州の鎌倉」を行く
龍光禅院を後に私達は、車で5分足らずの距離にあります前山寺(ぜんさんじ)に行きました。前山寺は下の地図にあるように、独鈷山の麓にあります。 とっくに午後5時を過ぎており、境内にはまったく人影がありません。 前山寺の位置 出典:グーグルマップ 塩田平の「信州の鎌倉」史蹟案内図。前山寺は一番左にあります 下の写真は前山寺の隣にある駐車場から周辺の風景を撮影したものです。すばらしい上田市南部の風景が一望できます。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 大型観光バスも停まれる大きな駐車場に車を駐めて歩いて行くと、下の写真のような立派な参道の入り口門(黒門)がありました。この門は正式には冠木門と言います。 前山寺は真言宗智山派の寺院です。 前山寺の冠木門 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 参道にはすごい幹回りのケヤキがありました。下の写真を見てください。いかにケヤキが大木であるかが分かります。樹齢は350年前後、樹高は20mあまり、幹回りは2m以上あります。 参道のケヤキ 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 さらに行くと、もっと幹回りが3m以上もある大きなケヤキがありました! 参道の巨大ケヤキ 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 途中、下の写真にあるすばらしい内容の石碑がありました。「かけた情けは水に流せ、受けた恩は石に刻め」とあります。その通りですね! 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 さらに参道を100mほど行くと、下の写真にあるまるでお城の石垣が目に飛び込んできました。すばらしい壁です。なかなかこれだけの石垣をもった寺院はお目にかかったことはありません。 前山寺の石垣 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 参道から前山寺への入り口は、その石垣が切れたところにありました。 前山寺の石垣と薬医門 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 下の写真は、前山寺の山門前で撮影したものです。たいへん風情があります。この門は、薬医門と言います。 前山寺の薬医門 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 ここで前山寺の概要と歴史を紹介しましょう。 前山寺 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 ◆概要 前山寺(ぜんさんじ)は、長野県上田市にある真言宗智山派の寺院です。真言宗智山派といえば、青山の母方、叔母の実家はいずれも真言宗智山派の寺です。母の実家の寺は愛知県、叔母の実家の寺は山梨県にあります。 前山寺の山号は、独鈷山です。ご本尊は大日如来。場所は塩田の独鈷山(1,266メートル)の山麓にあります。塩田城の鬼門に位置するそうです。 寺の名の呼び方は「ぜんざんじ」と呼ばれることが多いようですが、正式には「ぜんさんじ」だそうです。 前山寺には「未完成の完成の塔」と呼ばれる国の重要文化財の三重塔があります。 前山寺縁起 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 中島栄知大僧正のブロンズ像 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 ◆歴史 前山寺は812年、弘法大師空海が護摩修行の霊場として開創したといわれています。 当初は法相宗と三論宗を兼ねていましたが、1331年、善通寺から長秀上人が訪れ、現在の地に移し規模を拡大させたとされています。さらに貞享年中(1684年〜1687年)に真言宗智山派に改宗されました。 ◆境内 境内で目に付いたのは、重要文化財となっている三重の塔です。 三重塔 ( 国の重要文化財)は和様と禅宗様の折衷様式となっています。 建立年代は不明ですが、様式から室町時代と推定されています。三間三重で高さ19.5メートル、屋根は柿葺きです。また窓や扉、廻縁、勾欄はありませんが、長い胴貫が四方に突き出し調和させていることから「未完成の完成の塔」と呼ばれています。 なお、三重の塔の屋根は柿葺きとなっていますが、見たところそうは見えません。これについては、以下を参照ください。
三重塔 ( 国の重要文化財) 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 三重塔 ( 国の重要文化財) 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 三重塔 ( 国の重要文化財) 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 三重塔 ( 国の重要文化財) 撮影:池田こみち スマホ 2014年9月16日 三重塔 ( 国の重要文化財) 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 三重塔 ( 国の重要文化財)の精緻な木工細工 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 三重塔 ( 国の重要文化財) 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日
◆本堂 次は、本堂です。 本堂は奥の院、- 奥の院は岩屋堂と呼ばれています。 その昔、護摩修行の霊場であったとされる場所です。現在は岩屋の中に弘法大師が安置されています。 1793年この山を穿ち、西国三十三所観音札所の仏像を祀り、近隣の信仰を集めました。 明治になり損壊や盗難が相次ぎ当寺に移されました。現在は近隣の石工組合の協力を得、石造の観音像が復元された塩田平の南方、東前山の集落の山麓にあるのが有名な前山寺です。 今回は時間が遅く、私達以外誰もいませんでしたが、前山寺には三重塔や本堂などをとりまく自然が本当にすばらししく、いつもたくさんの参詣客で賑わっているそうです。 前山寺の本堂 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 前山寺の本堂 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 前山寺の本堂と桔梗 撮影:池田こみち スマホ 2014年9月16日 ◆鐘楼 下は鐘楼の写真です。 前山寺の鐘楼 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 ◆明王堂 下は、本堂の北に鎮座する明王堂です。 前山寺の明王堂 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014年9月16日 以下は前山寺参拝の案内概要です 出典:前山寺 つづく |