シルクロードの今を征く Now on the Silk Road 宝慶寺華塔 西安 (Xi'an、中国) 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 共編 掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月 更新:2020年4月1日 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
総合メニュー 中山門(東系) 中山門と長楽門の間 長楽門(東門) 宝慶寺華塔 永寧門(南門) 永寧門2(南門) 永寧門3(南門) 城壁視察1 城壁視察2 城壁視察3 城壁視察4 本稿の解説文は、現地調査や現地入手資料、パンフなどに基づく解説に加え、百度百科中国版から日本への翻訳、Wikipedia 日本語版を使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commons、トリップアドバイザーさらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビュー、百度地図などを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています 次は西安の宝慶寺華塔です。 ◆宝慶寺華塔(Xi'an 中国西安市) 現在の西安城壁 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 宝慶寺華塔の場所は、以下のグーグルマップにあるように、西安城壁内の南大街の南端で南門(永寧門)の手前です。 宝慶寺華塔の位置 出典:グーグルマップ 宝慶寺華塔 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 宝慶寺華塔 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 宝慶寺華塔 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 西安書院門の碑 宝慶寺華塔 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 書院門 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 宝慶寺華塔 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 宝慶寺塔は西安城壁南門永寧門)の内側、書院門の入り口のそばに建っています。 宝慶寺は隋王朝初代皇帝である文帝(在位:581年-604年)の都であった大興城(長安)の安仁坊に仁寿元年(601年)に建てられました。宝慶寺塔は、唐王朝第17代皇帝文宗時代(826-840年)に作られ、その後、明王朝七代皇帝である代宗景泰帝時代(1449-1457年)に現在の場所に再建されたとされています。 現存する塔は明の景泰二年に建て直されたものです。塔は六角七層密檐式のレンガ造りで高さは23mあります。一層目のひさしの下には二龍戦珠、風戦牡丹、瑞鶴祥雲、纏枝牡丹などの図案がレンガに彫られていて、二層目のひさしの下にも麒麟などの図案が彫られています。 塔身の二、三層の各面と六層目に正面には佛龕があり、北魏から唐の時代に造られた13体の石像があります。 塔の東側には「重修宝慶寺塔記」と書かれた石碑があります。 住所:書院門の入口 営業時間:24時間 入場料:無料(0元)、観光所要時間:約10分間 出典:はてな・ダイアリー 西安観光ブログ:中国西安旅行観光ガイド/観光地案内/観光スポット紹介/観光見所情報 永寧門(南門)へつづく |