エントランスへはここをクリック   中央アジア・シルクロード  【世界紀行】
 
 シルクロードの今を征く
Now on the Silk Road

西安城壁

 
中山門(東系)視察 

西安 (Xi'an、中国)

青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda 共編
掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月更新:2020年4月1日
独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁
総合メニュー

中山門(東系)  中山門と長楽門の間 長楽門東門 宝慶寺華塔 永寧門南門 
永寧門2南門 永寧門3南門 城壁視察1 城壁視察2 城壁視察3 城壁視察4

 本稿の解説文は、現地調査や現地入手資料、パンフなどに基づく解説に加え、百度百科中国版から日本への翻訳、Wikipedia 日本語版を使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commons、トリップアドバイザーさらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビュー、百度地図などを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています

◆西安城壁 中山門(東門)視察



 2019年11月の西安視察の目的のひとつは、西安城壁に登り、かつ東西南北にある城壁門を視察することにありました。到着日の翌日午後、さっそく東門の中山門と長楽門を視察します。いずれも宿泊先ホテルから歩いて行ける距離にあります。


現在の西安城壁
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900


◆中山門


出典:中国百度百科

 中山門は一般に、小東門と呼ばれており、中華人民共和国の16年(1927年)の初めに、馮玉祥(ふうぎょくしょう)将軍が、国民各民の領袖である孫中山先生(孫文先生)を記念し、中山門の開設を提唱しました。1927年5月1日、馮玉祥将軍は軍を率いて東に攻め入り、中山門から城を出ました。
 
 中山門は両側に二つの開口部が設けられており、2つのドア開口部が並んでおり、馮は、それぞれに"東征門"と "凱旋門" と別の名前を付けました。出兵する日、馮玉祥は城壁の上から、各界の見送りの群衆に向かって演説し、「北伐の勝利を待ち、再び凱旋門を空けて歓迎せよ」と語りました。しかし、後に時局が変化し、彼は西安に戻りませんでした。中山門の規格/様式は、双洞門(二つの開
口部をもつ門)です。





西安城壁中山門
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900



西安城壁中山門 
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900



西安城壁中山門 
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900



西安城壁長楽門(東門)の中山門搭城口
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900



西安城壁中山門 下はチケット購入センター
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900



西安城壁長楽門(東門)のチケット購入センターで説明を受ける池田こみち
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 以下は西安城壁の搭登チケットの料金です。大人一人が100元、約1600円です。これは一日中、城壁と城壁外への出入りが含まれます。また中国人限定で65歳以上の高齢者は無料となっています。仮に3日間西安城壁に
搭登れば、約5000円となります。

 私達は日本人など外国人にも65歳以上の高齢も無料にならないかとお願いしました。英語が話せる担当者も交え交渉しましたが、現状では中国人限定とのことでした。因みに今回訪問した宝鶏市にある法門寺は、パスポートで確認すれば65歳以上は中国人だけでなく外国人でも入場が無料となっていました。

 以下は数カ所ある他の西安城壁の搭登門でも同じとのことでした。私見ではせめて一度搭登チケットを購入した場合、3日間、1週刊有効などの配慮があればよいと考えます。


西安城壁長楽門(東門)のチケット購入センター
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900


中山門と長楽門の間 つづく