|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私たちは東北自動車道を栃木県の那須高原から福島県に入る。 出典:東京都市大学青山研究室+環境総合研究所(東京都品川区) ●西郷村 西郷村とは(公式ホームページより) 西郷村の位置図 福島県に入った最初の基礎自治体は白河市の西隣にある西郷村(にしごう)である。村ではあるが、人口は約2万人ある。 過去、国、自治体などが測定したデータに福島県の西郷村や天栄村などのデータがほとんどないこともあり、西郷村では固定測定を5カ所で行った。 下は西郷村の歴史民俗資料館。 表 福島県西郷村で測定した放射線量(2011.6.18) 単位:μSv/h
下は西郷村の赤坂ダム周辺で測定した放射線量である。 表 福島県西郷村で測定した放射線量(2011.6.18) 単位:μSv/h
●白河市 西郷村で測定した後、白河市に入った。白河市の人口は6万4千人である。 白河市とは(公式ホームページ) 白河市の位置図 白河と言えば、白河の関が有名である。白河の関は、鼠ヶ関・勿来関(なこそのせき)とともに、奥州三関の一つに数えられる関所である。都から陸奥国に通じる東山道の要衝に設けられた関門として史上名高い。福島県白河市旗宿がその遺構として認定されている。国の史跡に指定されている。 白河でも放射線量を測定した。値は西郷村とほぼ同じレベルであった。 表 福島県白河市で測定した放射線量(2011.6.18) 単位:μSv/h
●天栄村 天栄村とは(公式ホームページより) 天栄村の位置図 天栄村は、昭和30年に湯本村、牧本村、大里村、広戸村が合併し、現在の天栄村となっている。その名称は村の中央部の天栄山に由来している。自然条件は分水嶺をなす鳳坂峠を境に区分され、東部は降雪が少ない太平洋側気候で、阿武隈川支流釈迦堂川、竜田川の河川沿いに耕地が拓けている。一方、西部は冬期間最大2mにも及ぶ日本海側気候で、那須連山の山間にあっては地勢は急峻で、この地域の90%が山林原野となっている。 表 福島県天栄村で測定した放射線量(2011.6.18) 単位:μSv/h
つづく |