エントランスへはここをクリック   
2018年・東日本大震災
復旧実態調査(福島県編)

福島県新地町の復旧復興状況


青山貞一・池田こみち 
環境総合研究所顧問
掲載月日:2018年7月28日 最終公開日:2020年2月28日
 独立系メディア E-wave Tokyo
 無断転載禁
<総合メニューへ>
 久ノ浜・末続 原発立地自治体放射線量 新地町1 新地町2 相馬市松川浦
 相馬市大洲松川線 南相馬市沿岸部 飯舘村(放射線量) 久々の会津若松


今回の調査(2018年6月18日)

 今回、6月18日、l相馬駅前から自動車で新地まで行き、池田の知人で永年新地町に居住しており、3.11の大津波でご自宅を破壊され、その後、高台にご自宅を建築された吉田博新地町議のご自宅に向かった。

 下は新地町の高台に新築された素晴らしい住居。男性は新地町議の吉田博氏。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 吉田氏宅周辺の空間放射線量率は低く、0.04μSv/hであった。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900



撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 以下は新築された住宅の内部。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 吉田町議のご自宅で約1時間、2011年から現在までのご苦労を伺った。吉田氏は町議以前は消防団に勤務していたこともあり、3.11の時は、町内を走り回わり、高台避難を呼びかけた。

 新地町の復興の方針は、防波堤は構築するものの、沿岸域に面する従来住宅地、市街地があった広大な土地には、町民の一般住宅の建築を規制し、町内背後の高台に旧集落ごとに数世帯ずつ移転し、住宅を新築していることにある。

 下の写真は現在の新地町である。一見してわかるように、沿岸域に面する従来住宅地、市街地があった広大な土地(県道38号沿いの釣師浜、大戸浜地区一帯)には、町民の住宅建築は規制されており、何もないことがわかる。ここまで沿岸部での住宅建築を規制した自治体は、おそらく他にはないはずだ。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 下は3.11の津波で完全に破壊された後、復旧したJR常磐線の新地駅である。


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900

 下はJR常磐線の新地町を背景に撮影した写真。左が青山貞一、右が吉田博町議。


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900

 下もJR常磐線の新地町を背景に撮影した写真。左が池田こみち、右が吉田博町議。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 一方、下の写真は堤防から盛土でつくられた道路までの間の土地の農地(田)である。農地はあっても、住宅建築はできない。
 

撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 下は住宅の建築禁止地区に新設される町民センター。まだ建築工事中あった。

 なお、以下の情報がある。

 民間事業者によるホテル(約 100 室)および温泉が計画されています。温
泉は地下を掘削し、地中から湧き出る源泉を使った天然温泉です。

出典:新地駅周辺 まちづくり ニュース
   http://www.shinchi-town.jp/uploaded/attachment/2757.pdf

出典:[福島県新地町]7キロ四方の小さな町、新産業を起爆剤に再生へ
    http://www.rise-tohoku.jp/?p=11306


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 なお、肝心な新地町の漁港だが、以下は町のWebからである。

  釣師浜漁港海岸は東日本大震災に伴う津波の影響で海岸堤防が決壊し、甚大な被害を受けた。現在,海岸堤防の復旧工事を進めている。堤防の計画としては、工事延長は約1.5km、堤防高は被災前の高さから1.0m高くし、TP+7.2mで計画していす。また、現在は堤防の盛土工事を行っている。海岸堤防の背後地には防災緑地の整備も予定している。

 さらに漁港の諸施設も以下のように整備されていた。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 新地町の漁港周辺の放射線量率は非常に低く、ここでは0.03μSv/hであった。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 以下は停泊中の漁船である。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 以下は採取してきた魚介類を漁船ごとに一時保管する施設。これは生きの良いヒラメなどを活魚として東京などに出荷するのが目的。漁船グループごとに一時保管する施設。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 以下は新地町沿岸域最南部で進められているLNG基地とLNG共同火力である。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900



撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 以下は新地町の公式Webからの情報である。ここでは堤防、港湾施設とともに大規模な緑地が造成されている。
 

出典:新地町公式Web


出典:新地町公式Web


出典:新地町公式Web

 今後はこの新しいエネルギー施設から供給される熱が町の復興にも役立てられることになる。

 なお、常磐線新地町駅前後の鉄路は震災で完全に破断され、常磐線は従来よりさらに陸側に付け替えられたことにより、旧線路上を道路に整備することとなっている。新地町駅前は既に道路が整備されているが、それより北の宮城県側の整備が進まず、交通の回復は当面見込まれない。


つづく