2018年・東日本大震災 復旧実態調査(福島県編) 相馬市沿岸・市道大洲松川線 青山貞一・池田こみち 環境総合研究所顧問 掲載月日:2018年7月28日 2020年3月11日第2次公開 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
<総合メニューへ> 久ノ浜・末続 原発立地自治体放射線量 新地町1 新地町2 相馬市松川浦 相馬市大洲松川線 南相馬市沿岸部 飯舘村(放射線量) 久々の会津若松 この後、相馬市の沿岸側にできた車が中央を走れる防潮堤南相馬で南相馬に向かう。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 トンネルを抜けると下の写真のように、堤防の上に道路が構築されていた。左側が太平洋、右側が松川浦である。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 子の堤防上の道路は、下の河北新報の地図にあるように、市道大洲松川線といい、相馬市から南相馬市の北まで通じている。 復旧した市道大洲松川線。右は松川浦。左に太平洋の海原が広がる 出典:河北新報 下はその相馬・市道大洲松川線の最下位についての河北新報の記事。
以下は少し南下したところから、トンネル方向を振り返り見た写真ある。右が太平洋岸、左が松川浦である。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 下は、上の場所(パーキングエリア)で南相馬方向を見た写真。右が松川浦、左が太平洋側である。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 下はさらに防潮堤上の道路を南相馬方面に行ったところにあった標識である。右折すると、相馬市街それに常磐高速道路があると記されていた。私たちは、南相馬方面の直進する。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 グーグルマップで現在の位置を見ると、下の写真の右側(太平洋岸)の最下部近くにいる。 県道74号線で、相馬市街や常磐自動車道(6号線)、さらに常磐線鉄道、常磐自動車道(E6)に行けるが、私が値はまっすく南下し、南相馬の鹿島区を目指す。 出典:グーグルマップ さらに南下すると、堤防上に2人の男性がいたので、話しかける。何でも3.11以前は相馬に住んでいたが、疎開後、現在は東京から毎週車で磯釣りに来ているとのことだ。東京からは相当の距離があるが、おそらく望郷の思いがあるのだろう。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 確かに相馬の南端には、下の写真のように磯釣りに適した場所となっていた。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 つづく |