|
||
| 第一章 | はじめに 〜米国のベテラン記者の話を聞こう〜 | |
| イラクの言い分を聞こう(アジス副大統領インタビュー) | ||
| イラクの言い分を聞こう(ラマダン副大統領インタビュー)) | ||
| 「帝国」化するアメリカ合衆国 | ||
| 第二章 | 世界全体の40%を超える米国の軍事費 | |
| 世界最大の武器の開発・輸出、米国 | ||
| アフガン戦争で軍需企業は途方もない利益を得ている | ||
| 第三章 | 米国がイラクを攻撃する根拠とその信憑性 | |
| イラク攻撃の理由としての石油、資源エネルギーの妥当性 | ||
| 「悪の枢軸」のひとつに名指しされたイランについても見ておこう | ||
| アフガン戦争についても復習しておこう | ||
| 現実味増す米国のイラク石油権益 | ||
| 第四章 | 持続可能な世界秩序を破壊するブッシュ政権 | |
| 湾岸戦争の教訓、「戦争は史上最大の環境破壊である」 | ||
| 第五章 | チョムスキーMIT教授の言い分に耳を傾けよう | |
| イクバール・アフマドの言い分にも耳を傾けよう | ||
| まさに、違う「敵」を作り上げて結果的に多くの一般市民を殺す! | ||
| 米国が中南米諸国でしてきたこと | ||
| 米国はまずイスラエルへの軍事、経済援助を停止すべきである | ||
| 結論:米国のイラク攻撃に正当性はない | ||
| 関連情報 | 海外の米国のイラク攻撃に関連する情報リスト | |
| ブッシュ大統領一般教書演説 2003年1月28日 | ||
| スコットリッター氏来日講演(東京大学駒場900番教室) | ||
| パネル討議「イラク戦争を考える」 | ||
| コリン・パウエル証拠の信憑性 | ||
| 「パウエル報告の問題点」星川淳氏のコメント((リンク) | ||
| 国連安全保障理事会決議1441 | ||
| 米国民から全世界の人びとへの公開書簡 | ||
| 欧州各国の米国によるイラク戦争への世論調査結果 | ||
| ブッシュ政権(2001年発足)の閣僚と財界のつながり | ||