アンコール遺跡群現地調査報告 アンコール・トム ライ王のテラス1 (Terrace of the Leper King) 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 2019年1月24日公開 独立系メディア E-Wave Tokyo 無断転載禁 |
アンコール遺跡全体目次 <アンコール・トム> アンコール・トム 南北門 東西門 王宮 ピミアナカス バイヨン1 バイヨン2 バイヨン3 バイヨン4 象のテラス1 象のテラス2 象のテラス3 ライ王のテラス1 ライ王のテラス2 ライ王のテラス3 プラサット・スゥル・プラット クリアン1 クリアン2 バプーオン1 バプーオン2 ◆ライ王のテラス1(Terrace of the Leper King) ライ王のテラスの位置は、アンコール・トム遺跡の中央にあるバイヨンのすぐ北です。 ライ王のテラス(ライ王のテラス, Terrace of the Leper King)は、カンボジアのアンコール遺跡に属するアンコール・トムの王宮前にある象のテラスのすぐ北側に位置します。 ライ王のテラスは、12世紀末にジャヤーヴァルマン7世のもと、バイヨン様式で築かれたもので、一辺が約25メートル、高さは約6メートルであり、そのU字型の構造物は、王族の火葬場のように使われていたとも考えられます。 アンコール遺跡・寺院地図 アンコール・トムとライ王のテラスの位置拡大図 下はグーグルマップの衛星写真で見たライ王のテラスです。 ライ王のテラスの位置 出典:グーグルマップ ライ王のテラスの位置 出典:グーグルマップ ◆ライ王のテラスの壁面 1911年、外壁面の内側に、レリーフのあるもう1つの壁面が確認されました。 これは、当初の壁面が崩れる前に外壁を拡張し、もとの壁を土砂で埋めたことによるものです。 1994年より、フランス極東学院 (EFEO) によって修復され、南東側の部分において、その二重となった壁面が示されています。 ライ王のテラス 出典:グーグルマップ・ストリートビュー ライ王のテラス 外壁面 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 外壁面 「Leper King(ハンセン病の王)」テラスは、象のテラスのすぐ北にあります。 それはかつてそのプラットフォームを占領していましたが、今では安全を保つためにプノンペンの国立博物館に移された、ヤマ、死者の主の有名な彫像のために命名されたか、むしろ、誤って命名されたものです。 25m(80フィート)のテラスは、くぼんだ "U字"のような形をしています。 北、東、南の壁は外側を向いていて、着席している神々や女神たちが深く彫り込まれています。 細い溝の中に、壁で分離され、同じように彫られたもう一組の壁があります。 内壁が最初に建設されましたが、それから崩壊し始め、その時点で外壁が追加されました。 プラットフォームの日付とそれに関連する像は不明です。 多くの作家はプラットフォームと彫像ともにジャヤヴァルマン7世の時代のものとしていますが、フリーマン(Freeman)とジャック(Jacques)(pp.109-110)はプラットフォームはジャヤーヴァルマン8世の時代のものとしており、壁面の像はさらにその後の時代のものとしています。 Source:Wikimedia Commons ライ王のテラスのレリーフ Source:Wikimedia Commons ◆ライ王のテラスの名称 テラス名の由来となったライ王像のレプリカ Source:Wikimedia Commons 現在の名称は、その場所で発見された15世紀の彫像に由来しています。片足を立てた坐像はヒンドゥーの死の神であるヤマ(閻魔)を表現しています。 その塑像(そぞう)が「ライ王」と称されたのは、変色および苔が増すにつれて、ハンセン病にかかった人を連想させ、また同様に、ハンセン病を患ったアンコールの王ヤショヴァルマン1世のあるカンボジア伝説に当てはまったことによります。 しかしながら、カンボジア人に知られている名前はダルマラーヤ (Dharmaraja) であり、これは元来あった彫像の基部に刻まれていました。 遺跡と彫像を見た後世の人間はクメール王朝の歴史について様々な憶測を巡らせ、現地の人間は彫像が伝説の王であると信じています。この高さ約1メートルの本来の像は、プノンペン国立博物館 に収蔵されています。 ライ王のテラス2につづく アンコール遺跡全体目次 |