自然の中の日本の造形美 日光山・輪王寺 11. 大猷院(夜叉門) 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda August 19 2016 Alternative Media E-wave Tokyo 無断転載禁
|
徳川家の紋章 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-11-12 ◆大猷院(Taiyuuin Masusolem) 国宝 大猷院とは徳川三代将軍「家光公」の廟所(びょうしょ)(廟所=墓所)で、境内には世界遺産に登録された22件の国宝、重要文化財が建てられており、315基の灯籠(とうろう)も印象的です。 祖父である「家康公」(東照宮)を凌いではならないという遺言により、金と黒を使用し重厚で落ち着いた造りになっています。 入口の「仁王門」から「拝殿、本殿」までの道のりは、天上界に昇って行くような印象を受けます。 出典:輪王寺 徳川三代湘軍 家光公廟 パンフレットより 以下は仁王門以降、本殿に至る大猷院の立体案内絵図です。 出典:http://www.nikkotoshogu.com/ ◆夜叉門(Yasha-mon) 重要文化財 二天門を潜り、続く石段を左手に曲がり見下ろすと、後にしてきた灯籠や水屋が見渡せます。 ここからの眺めは天上界からの眺めにたとえられています。 いよいよ聖域へと近づいてきました。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 下図は夜叉門の位置です。二天門と唐門の間にあります。夜叉門の前には右には鐘楼、左側には鼓楼がそびえます。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 ◆夜叉門 次は霊廟への最初の入り口となる夜叉門です。切り妻造りで、正背面に軒唐破風を付けた低平な落ち着いた造りながら、鮮やかな彩色が目を引く華やかな門です。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 ◆四夜叉 正面、背面の左右柵内に「毘陀羅(びだら)」「阿跋摩羅(あばつまら)」「ケン陀羅(けんだら)」「烏摩勒伽(うまろきゃ)」の「四夜叉」を納め、霊廟の鎮護に当たっています。 以下はその四夜叉です。 下は「毘陀羅(びだら)」です。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 下は「阿跋摩羅(あばつまら)」です。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 下は「ケン陀羅(けんだら)」です。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 下は「烏摩勒伽(うまろきゃ)」です。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 欄間、扉の羽目板部分、壁面などに流麗な牡丹唐草彫刻が施されていることから、牡丹門とも呼ばれています。 出典:日光山輪王寺・公式Web 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 夜叉門の右には鐘楼、左側には鼓楼がそびえます。 鐘楼には釣鐘が、鼓楼には大きな太鼓がおさめられています。大きな法要の際には、この釣鐘と太鼓が打ち鳴らされます。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 下は鼓楼です。 撮影:Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 下は鐘楼です。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 つづく |