身近な自然の中の日本の美 喜多院・仙波東照宮 6.松平大和守家廟所 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda November 26 2014 Alternative Media E-wave Tokyo 無断転載禁
|
◆松平大和守家廟所 出典:川越市 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-11-24 ◆松平大和守家廟所 慈恵堂の裏手に、石の柵に囲まれ、大きな五輪塔が並んでいます。 ここは明和4年(1767)から慶応2年(1866)まで川越藩主であった松平大和守家歴代藩主の墓がある廟所(びょうしょ)として知られています。 松平大和守家は、徳川家康公の次男結城秀康(ゆうきひでやす)の子直基(なおもと)を藩祖とします。同家が川越藩主であった7代100年の間に川越で亡くなった5人の藩主、朝矩(とものり)、直恒(なおつね)、直温(なおのぶ)、斉典(なりつね)、直候(なおよし)が葬られています 松平大和守家歴代藩主の墓がある廟所(びょうしょ)の入口、門 出典:川越市 松平大和守家歴代藩主の墓がある廟所 出典http://www.kawagoe-yell.com/sightseeing/kitain-byojo/ 喜多院の本堂(慈恵堂)の裏手に、立派な五輪塔や石塔がたち並ぶ一画があります。 ここは川越藩主をつとめた松平大和守家の墓所。松平大和守家は、明和4年(1866/江戸時代)〜慶応2年(1866/江戸時代)に7人が川越藩主(城主)をつとめました。この7人うち川越で亡くなった5人の墓所となっています。 墓所内には5人が眠る五輪塔があり、正面の玉垣内に4基、門脇に1基あります。また、この場所は川越市の史跡に指定されています。 ◆松平大和守家の歴代川越藩主(城主) 松平大和守家は、徳川家康の次男「結城秀康」の五男「直基」を藩祖とする御家門の家柄です。 7代100年にわたり藩主をつとめ、最大で17万石を領していました。 藩主名 在職年月日 墓石位置 松平朝矩(とものり) 明和4年9月15日 〜 明和5年6月10日 北側の玉垣内、一番右 松平直恒(なおつね) 明和5年7月29日 〜 文化7年1月18日 北側の玉垣内、右から2番目 松平直温(なおのぶ) 文化7年3月14日 〜 文化13年7月23日 北側の玉垣内、右から3番目 松平斉典(なりつね) 文化13年8月27日 〜 嘉永3年1月23日 北側の玉垣内、一番左 松平典則(つねのり) 嘉永3年3月7日 〜 嘉永7年8月13日 なし 松平直侯(なおよし) 嘉永7年8月13日 〜 文久1年8月15日 南側の玉垣内 松平直克(なおかつ) 文久1年12月6日 〜 慶応2年10月 なし 松平 斉典 時代 江戸時代後期 生誕 寛政9年11月2日(1797年12月19日) 死没 嘉永3年1月20日(1850年3月3日) 改名 乙之助、徳之助(幼名)→矩典(初名)→斉典 戒名 興国院殿懿徳協和大居士 墓所 埼玉県川越市小仙波町の喜多院 官位 従四位上、大和守、侍従、左近衛少将 幕府 江戸幕府 藩 武蔵川越藩主 氏族 越前松平家 父母 父:松平直恒、母:菊池氏 養父 松平直温 兄弟 知豊、直温、斉典、朝蟻、可寛 妻 正室:徳(宗義功の娘) 子 典常(長男)、典則(四男) 養子 斉省、鉚(松平斉省正室) 上記出典:http://www.kawagoe-yell.com/sightseeing/kitain-byojo/
松平大和守家歴代藩主の墓がある廟所 出典:グーグルマップ・ストリートビュー 松平大和守家歴代藩主の墓がある廟所の解説 出典:グーグルマップ・ストリートビュー つづく |