|
||||||||||||||||||||||||||
2015年3月22日(日)、 午後、池田、山形で自宅近くの練馬区石神井にあります三宝寺を視察しました。この寺にも増上寺の石灯篭があるはずです。 下のグーグルマップは、石神井公園の真南にあります三宝寺を示しています。 東京都練馬区石神井にある三宝寺 出典:グーグルマップ 下はこの時期の石神井公園です。 石神井公園の風景 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-3-22 石神井公園の風景 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-3-22 ◆三宝寺
下は三宝寺の大師堂入り口です。 三宝寺の大師堂入り口 撮影:Wikipedia 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-3-22 下は三宝寺の山門、御成門です。山門は徳川家ゆかりの門ということで、御成門と呼ばれております。 現在の御成門は1827年に建てられたものです。 三宝寺 御成門 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-3-22 下の解説プレートには、御成門の説明があります。 三宝寺 御成門 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-3-22 下は三宝寺にある長屋門です。この長屋門は勝海舟の邸宅にあった門です。 長屋門 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-3-22 下は三宝寺の本堂前の山形美智子です。 三宝寺の本堂前にある寛永寺の石灯籠 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-3-22 下は三宝寺の大師堂です。大師堂の前、左右シンメトリーに立派な石灯籠があります。 三宝寺の大師堂 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-3-22 下は大師堂のズームアップです。なかなか素晴らしい彫刻があります。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-3-22 下は三宝寺の多宝塔で根本大塔といいます。 三宝寺 根本大塔 撮影:Wikipedia 下も三宝寺の多宝塔で根本大塔といいます。 三宝寺の多宝塔、根本大塔 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-3-22 下は三宝寺の鐘楼堂です。秋にはすばらしい紅葉がみられるものと推察します。 三宝寺の鐘楼堂 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-3-22 三宝寺の鐘楼堂 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-3-22 ◆寛永寺から移設された石灯籠調査報告 下は三宝寺の本堂前の山形美智子です。左右にあるのはまぎれもなく東京上野、寛永寺の石灯籠です。 三宝寺の本堂前にある寛永寺の石灯籠 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-3-22 下は別の角度から撮影した石灯籠です。 三宝寺の本堂前にある寛永寺の石灯籠 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-3-22 三宝寺にあった石灯籠は、東叡山寛永寺の長昌院が対になってありました。
となれば長昌院の石灯籠は、本来、墓碑がある谷中(同台東区)の徳川家墓地に移設すべきと考えます。 以下は、徳川家の院です。2 の秀忠以降は、黄が寛永寺、白が増上寺に霊廟があります。 1 徳川家康 安国院(あんこくいん) 日光東照宮、上野東照宮、芝東照宮、 仙波東照宮(川越市)、久能山東照宮など 2 徳川秀忠 台徳院(だいとくいん) 増上寺 3 徳川家光 大猷院(たいゆういいん) 寛永寺 4 徳川家綱 厳有院(げんゆういん) 寛永寺 5 徳川綱吉 常憲院(じょうけんいん) 寛永寺 6 徳川家宣 文昭院(ぶんしょういん) 増上寺 ★ 7 徳川家継 有章院(ゆうしょういん) 増上寺 8 徳川吉宗 有徳院 (ゆうとくいん) 寛永寺 9 徳川家重 惇信院 (じゅんしんいん) 増上寺 10 徳川家治 浚明院(しゅんめいいん) 寛永寺 11 徳川家斉 文恭院(ぶんきょういん) 寛永寺 12 徳川家慶 慎徳院(しんとくいん) 増上寺 13 徳川家定 温恭院(おんきょういん) 寛永寺 14 徳川家茂 昭徳院(しょうとくいん) 増上寺 本稿はこれで終わり |