エントランスへはここをクリック   中央アジア・シルクロード  【世界紀行】
  
シルクロードの今を征く

Now on the Silk Road

秦始皇帝・兵馬俑・博物院概要(百度百科9)

西安
(Xi'an、中国)

青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda 共編
掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月 更新:2020年4月1日
独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁

総合メニュー

始皇帝博物院(百度百科1)  始皇帝博物院(百度百科2)  始皇帝博物院(百度百科3)
始皇帝博物院(百度百科4)  始皇帝博物院(百度百科5)  始皇帝博物院(百度百科6)
始皇帝博物院(百度百科7)
  始皇帝博物院(百度百科8)  始皇帝博物院(百度百科9)
始皇帝博物院(百度百科10)  始皇帝博物院(百度百科11)  始皇帝博物院(百度百科12)
始皇帝博物院(百度百科13)  始皇帝博物院(百度百科14)

 本稿の解説文は、現地調査や現地入手資料、パンフなどに基づく解説に加え、百度百科中国版から日本への翻訳、Wikipedia 日本語版を使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commons、さらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビュー、百度地図などを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています

 次は秦始皇帝陵博物院の展示物を紹介する百度百科9です。

◆秦始皇帝陵博物院  百度百科9

  

24】秦時代の跽坐俑(両足を地面に着けて正座している俑)


出典:中国百度百科 秦始皇帝陵博物院

 秦時代の陶器で、高さは64cm、秦の始皇帝陵園東側のちいさな馬小屋(厩舎)から出土しました。この俑は男性で、頭の後に円形に髪を束ね、表情は厳粛で、髭をはやし、身には長い上着(袍)をまとい、両腕は下げて、手は半握りにして自然に膝の上に置き、両足を曲げて正座した状態です。聡明な若い「圉人」(飼養者)と推定されます。これは、厩舎を管理し、また、珍獣や外来の動物を飼育する人員の典型・象徴であり、造形は活き活きとしていて体型も整っています。秦の始皇帝陵博物院に収蔵されています。

 注)圉人(ぎょじん) コトバンクより
   中国の周代、軍官に仕え牧畜をつかさどった官名。転じて、馬を飼う人。馬
  の世話をする人。馬飼い。


【25】秦時代の袖手俑(両手を袖の中に入れている俑)


出典:中国百度百科 秦始皇帝陵博物院

 秦時代の陶器で、高さは184cm、肩幅は44cm、秦の始皇帝陵K0006の陪葬坑から出土しました。2000年に、秦陵の封土(ほうど:封建君主が臣下の大名に与えた領地。知行(ちぎょう)地。)の西南50メートルに位置する陪葬坑の中で、秦の兵馬俑が発掘されたところとは異なる場所から8体の文官俑が発見されました。

 彼らは、頭に長い冠をつけ、長い上着を身につけ、右側の腰帯の上から石を削ってつけた折り目(襞)がかかっていて、手は袖の中に仕舞われて、30歳の文官としての風格を持っています。これらの陶俑の身分や遺跡坑の性質については今後研究が必要ですが発掘されたこれらの俑は秦陵遺跡が内包する秦時代の政治と都を理解する上で大きな意味をもっています。

 この遺跡の上には既に0006番陪葬坑展示ホールが建設され、原遺跡(オリジナルの遺跡)の展示が行われています。秦の始皇帝陵博物院に収蔵されています。


【26】秦時代の石でつくられた甲冑


出典:中国百度百科 秦始皇帝陵博物院

 秦時代の石器で、石甲冑の長さは75cm、全部で612枚の甲片から出来ており、石冑(かぶと)の大きさは高さ31.5cm、72片から出来ています。これらは、秦の始皇帝陵K9801陪葬坑から出土しました。

 石甲冑の素材は青灰色の石灰岩で、密度が高く色は均一で、青銅製のワイヤーのようなもので、石に穴を開けて切り出し研いたものと思われます。その中には、比較的精緻な石の甲があり、其の甲片の枚数は800片にも及び、これらは秦の俑の体に塑造された鎧甲に比べて一層精巧な物でした。

 また、これらは秦時代の高度に発展した手工業製造技術と複雑で根気のいる秦陵の建築技術を反映したものと言えます。こうした石の甲、冑、馬の甲などの発見は、秦時代の軍人の防護装備の状況を説明するものとして、また、失われた秦時代の甲冑の記録を補うものとして、人々に貴重な情報を提供するとともに秦時代の軍事問題の理解を深める上でも大変役立ちます。秦の始皇帝陵博物院に収蔵されています。


【27】秦時代の跽姿俑(跪いた姿の俑)


出典:中国百度百科 秦始皇帝陵博物院

 秦時代の陶器で、高さは127cm、秦の始皇帝陵K0007陪葬坑から出土しました。跪いた姿の俑は左腕を自然に下に垂らし、左手の指は伸ばして下を指しています。右腕は上に挙げ、肘を僅かに曲げて、上半身は真っ直ぐに伸び、両膝は跪いて、つま先を地面に立てて跪いた姿勢からすぐに立ち上がれる準備をしています。

 専門家の分析によれば、この跪いた姿の俑の姿勢は太鼓や鈴などの楽器の類をたたいていたのではないかと考えられています。秦の始皇帝陵博物院に収蔵されています。


秦始皇帝博物院(百度百科10)つづく