| シルクロードの今を征く Now on the Silk Road アフガニスタン4 ( Kabul、アフガニスタン) 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 共編 掲載月日:2015年1月25日 更新:2019年4月~6月 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
| 総合メニュー(中央・西アジア) アフガニスタン アフガニスタン1 アフガニスタン2 アフガニスタン3 アフガニスタン4 アフガニスタン5 アフガニスタン6 次はアフガニスタン4です。 ◆アフガニスタン4 第三回大統領選挙後 2015年1月、イスラム国が「ホラサン州」(ISIL-K)の設置を宣言し、アフガニスタンで活動を始めました。 7月、ターリバーンとアフガニスタン政府の和解協議が開催されましたが、ターリバーンの指導者ムハンマド・オマルの死亡が公表され中断しました。国家統一政府は大統領選挙から1年が経過しても全閣僚を任命できず、国防相の就任を議会に否決され、国内の治安に責任を持てないでいました。 2015年9月28日、ターリバーンはアフガニスタン第5の都市クンドゥーズを一時的に占領しました(クンドゥーズの戦い)。衝撃を受けたアメリカ合衆国のバラク・オバマ大統領はアメリカ軍(9800人)の完全撤退を断念しました。また選挙制度改革の遅れにより予定されていた下院議員選挙は実施できず、GDP成長率も1.3%に鈍化しました。 2016年1月11日、パキスタン・アフガニスタン・中国・アメリカがターリバーンとの和平を目指す4か国調整グループ(QCG)を設立しましたが、ターリバーンは和平交渉を拒否しました。国家統一政府ではガニー大統領とアブドラ行政長官との関係が悪化し、閣僚7人が弾劾されました。9月、ヘクマティアル派との和解合意が成立しました。 2017年5月、カーブルのドイツ大使館の近くで大規模テロが発生し、300人以上が死傷しました。8月、アメリカ合衆国のドナルド・トランプ大統領は「対アフガニスタン・南アジア戦略」を発表し、状況の悪化を防ぐために増派(約4000人)を決定しました。 10月、アフガニスタン政府の支配地域は407郡中231郡(57%)にすぎないことが判明しました。政府とターリバーンは122郡(30%)の支配を争っており、ターリバーンが54郡(13%)を支配していることが分かりました。ターリバーンの支配地域は2015年11月から2017年8月の間に倍増しており、紛争地域も1.4倍増加しました。 ウルズガーン州(7郡中5郡)やクンドゥーズ州(7郡中5郡)、ヘルマンド州(14郡中9郡)の大半はターリバーンに支配されていました。11月、北大西洋条約機構(NATO)は確固たる支援任務(約1万3000人)に対して3000人の増派を決定しました。 2018年6月、タリバーンとの間で史上初めての3日間の一時停戦が実現しました。8月、ターリバーンの猛攻によりガズニー州の州都が陥落寸前になりました。10月、第三回の下院議員選挙が実施されました。 2019年1月の時点で、ターリバーンがアフガニスタンの郡の12%を掌握・勢力圏内に入れています]。タリバンの勢力が拡大しつつあるという意見もあります。 8月、アメリカ合衆国とターリバーンとの間で8回目の和平協議が行われました(アフガニスタン和平プロセス)。9月、第四回の大統領選挙が実施された。12月、中村哲 (医師)が殺害されました。 政治 ![]() 国民議会(2006年) Source: Wikimedia Commons アフガニスタンは共和制・大統領制を採用する立憲国家です。現行憲法は2004年1月16日に公布されたものです。そのほかにもクルアーンやシャリーアを法の源泉とする規定があり、アフガニスタンはイスラム国家の色彩が強いと言えます。 元首 国家元首である大統領は国民による直接選挙で選出され、任期は5年。3選禁止です。大統領は強力な指導権を憲法により保障されています。副大統領職があります。ムスリム以外は大統領になることができません。 行政 行政府たる内閣は大統領が任命しますが、議会の承認が必要です。当初首相職は設置されていませんでした。しかし2014年のアフガニスタン大統領選挙において混乱が続いたため、首相格として行政長官が設けられました。 腐敗問題 BBCやNHKの報道によると、カルザイ政権発足以降政府高官や公務員による汚職が急増しています。アフガン政府の腐敗にアフガン国民が失望し、そのためアフガン国民は政府ではなくターリバーンを頼るようになり、ターリバーンが復活する一因となったといいます。 立法 立法府は二院制の国民議会で、憲法により、国家の最高立法機関と規定されています。国民議会は下院に相当する人民議会(ウォレシ・ジルガ)と、上院に相当する長老議会(メシュラノ・ジルガ)で構成されています。人民議会は249議席以下と規定され、議員は国民の直接選挙で選出されます。 任期は5年。長老議会は定数102議席で、5年任期議員(大統領の任命)、4年任期議員(各州議会の選出)、3年任期議員(各郡議会の選出)が3分の1ずつを占めています。 国民議会とは別に、国家主権、安全保障、憲法改正、反乱の鎮圧、甚大な自然災害への対処など、国家の最重要事項に関しては、議会制度が成立する前からアフガニスタンに存在してきた伝統的な国家意思決定機関である国民大会議(ロヤ・ジルガ)が最高機関として機能します。 これらは非常設であり、国民議会議員、州議会議長、郡議会議長で構成されます。閣僚と最高裁判所長官および最高裁判所裁判官はロヤ・ジルガに参加できますが、投票権はありません。 憲法により複数政党制が認められていますが、アメリカやそれに従属するカルザイ政権による制限があり、また政党政治が根付いていないアフガニスタンでは、政党の活動は低調です。それでも比較的有力なものとして、かつてアフマド・シャー・マスードが率い、現在はブルハーヌッディーン・ラッバーニー元大統領の指導するイスラム協会(タジク人中心。北部同盟)、アブドゥルラシード・ドーストム率いるウズベク人勢力のイスラム民族運動、ハザーラ人主体のイスラム統一党があります。 また、これらの政党は政党連合統一国民戦線(単に国民戦線とも)を結成し、無党派のカルザイ政権に対する野党として活動しています。アフガニスタンの主要民族であるパシュトゥーン人による旧政権ターリバーンやヘクマティヤール派(en:Hezb-e-Islami Gulbuddin)などの反政府活動も存在し、南部の一部を実効支配しています。 アフガニスタン人民民主党 - 社会主義政権時代の執権党。 北部同盟 - 旧ムジャーヒディーンによる反ターリバーン同盟。現在は統一国民戦線に移行。 司法 司法府の最高機関は最高裁判所で、その下に高等裁判所などが存在します。三審制です。 人権問題 純然たるイスラム国家であったターリバーン政権が崩壊したあと、カルザイ政権下でアフガニスタンにおける世俗化は一定程度進んだとされています。しかし、現在でもアフガニスタンはイスラーム法およびその強い影響下にある世俗法に基づく統治が行われ、イスラム国家としての色彩が強いと言えます。 そのため、信条の自由などが聖職者の定義するところのイスラーム法に反するものとされ、シャリーアに基づく背教罪や冒涜罪によって罪となることがあります。 欧州での生活中にキリスト教に改宗した男性が、これを理由に死刑を宣告されました。これに対しては西側世界からの批判が起こり、最終的に死刑判決は撤回されましたが、男性は亡命を余儀なくされました。 また、女性の権利について、「クルアーンを根拠に女性差別を擁護する人々は預言者ムハンマドの見解を歪曲している」という趣旨の文書を読み、問題提起をしようとした学生に対し、宗教法廷により「冒涜」として死刑が宣告されました。 これに対しても西側世界は非難していますが、カルザイ政権も今回はムスリム保守層の国民から圧力を受け態度を硬化させており、上院では死刑判決を支持する決議が採択されました。 飲酒などにおいてはイスラム教・非イスラム教を問わず、発覚した場合は鞭打ちに科せられることがあります。最悪の場合は死刑が言い渡される場合もあります。 アフガニスタンの地方では部族の伝統が根強く、たとえば、姦通を犯した女性がその家族の手で処刑される、いわゆる「名誉殺人」も行われているといいます。2014年2月には被告の家族一員の女性だけでなく、女性の弁護士、女医、女の子どもなど、女性に区分される人々が裁判の証人として出廷することも禁止する法改正が行われようとしていると報じられました。 ターリバーン政権崩壊後に一度は廃止された勧善懲悪省(宗教警察)が、同政権時代と比較して幾分穏健化しているものの、巡礼・宗教問題省の名で復活しています。 フンザ1へつづく |