2018年・東日本大震災 復旧実態調査(福島県編) いわき市小名浜港・中之作港 青山貞一・池田こみち 環境総合研究所顧問 掲載月日:2018年7月28日 2020年3月11日第2次公開 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
<総合メニューへ> いわき市勿来 須賀海岸 勿来・岩間 小名浜港・中之作 江ノ浦・江名港 江名走出 合磯・豊間海岸 薄磯海岸 四倉海岸 ◆いわき市小名浜港 出典:グーグルマップ 岩間を視察して再び県道239号に戻り、小名浜港方面へ向かう。 ※ 青山貞一・池田こみち 2011年末の <いわき市>漁港の復旧・復興状況 小名浜漁港 イオンモール前の通る。この日はすごい人で 渋滞だ。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 小名浜では3.11以降、漁港や倉庫の修復とともに、広大な敷地の一角で、再開発が盛んだ。 福島県内最大の規模のイオンモールなるショッピングモールは、地上4階建ての建物で、1階は津波対策を考慮し、ピロティ駐車場、2階から4階に商業施設となっているが、3階より上は津波避難ビルとして施工されている。津波発生時には避難できる津波避難用デッキを設置している。 先に須賀海岸にあった「イオンの森」は、おそらくこのイオンモールの社会事業の一環として堤防の下部を森林とする事業と思える。 ただ、44,000 ㎡という巨大モールは、おそらくいわき市全体の小売業を呑み込んでしまう規模だ。もちろん、巨大施設には気大駐車場がある。いわき市の市民はどこに行くにも車だから、影響は甚大なはずだ。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900
この日は調度開店最初の週末とあって、既に周辺道路は渋滞しており、駐車場が満杯の盛況だった。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 このあたりの放射線量は、0.04μSV/h と低い。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 私たちは、小名浜漁港 イオンモール前の通り 渋滞を抜け出し小名浜漁港から県道15号を右折して中之作港に向かう。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 ◆中之作港 下の写真は中之作港の全景である。 出典:福島県公式Web 福島県の資料によるつと中之作港は以下のとおりである。 港湾区域告示/昭和37年8月7日 (変更)/昭和46年10月8日 地方港湾指定/昭和37年7月4日 現有施設/公共26バース 中之作港は、近年カツオ一本釣り、サンマ棒受網、旋網(まさあみ)(いわし漁)等を主とする沖合漁業の基地として、地域産業の発展に大きく貢献しています。特にカツオについては東北有数の水揚げ?・を誇る港として知られています。 また、本港は古くから廻船誘致活動を積極的に行っており、県内をはじめ宮城県、高知県など県外からの漁船の利用が盛んです。水産業をはじめとする地域産業の活性化の一翼を担う港湾として、その役割を果たしています。 とあります。 以下は中之作漁港だ。2011年4月来たときは、下の写真にあるように2層の船の赤い色の底が港に横たわっていた。まるでクジラが2頭いるように。 2011年4月来たときの中之作漁港 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2011年4月来たときの中之作漁港 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 以下は2018年6月17日の中之作の港である。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 中之作港の新設された堤防の内側に珍しいものを見た(下の写真)。これはコンクリートのテトラポッドをつくるための鉄製の型枠だ。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 下が出来上がったコンクリート製のテトラポッドである。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 堤防の高さはテロラポットと比べるとほぼ同じ高さ。低いような気がする。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 問題は港に出入りする水門だ。下はその水門の一部。どう見ても低いのと、問題はこれを電動で開け、閉めするのだが、津波が来るタイミングとの関係で、果たしてうまく閉まるかがだ。岩手県釜石市の小白浜の水門も類似の電動式だったが、津波との関係でうまく閉まらず、後背地の住宅が津波にさらわれている。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900
つづく |