エントランスへはここをクリック       
世阿弥と日蓮の足跡をたどる佐渡の旅

松崎山・本行寺@

青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda
2018年9月18日公開
独立系メディア Media E-wave Tokyo  
無断転載禁
佐渡現地視察総合目次

 鴻ノ瀬鼻灯台  日蓮・世阿弥到着地  松前神社
 本行寺@  本行寺A  お梅堂  おけやき・本華岩  長松寺


 日蓮が流罪地の佐渡の松ヶ崎に到着したあと、最初に泊まった寺院である本行寺は、松ヶ崎灯台から目と鼻の先の地下さにさにあった。


出典:グーグルマップ


出典:グーグルマップ

 下は道路側から見た本行寺fs。山門と鐘楼が見える。


出典:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 日蓮は新潟の寺泊を船出し佐渡の荒海を渡り、松ヶ崎に着岸した。その後、松ヶ崎の地に三日三晩留まったのち、国仲の守護所に向かったと伝えられている。

 その間滞在したのが本行寺とその周辺である。

 以下は本行寺の山門である。


出典:青山貞一 Nikon Coolpix S9900


 本行寺の住所:〒952-0821 新潟県佐渡市松ケ崎1201


出典:青山貞一 Nikon Coolpix S9900


 本行寺では山門の延長線上に本堂がある。下はその本堂である。


出典:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 以下は本堂の内部。


出典:青山貞一 Nikon Coolpix S9900


 以下は本行寺の縁起を記した碑文である。


出典:青山貞一 Nikon Coolpix S9900


 以下は碑文である。

・日蓮宗宗門史跡
・日蓮聖人佐渡着岸の霊地
・松崎山本行寺と周辺
・新潟県佐渡市松ヶ崎1201

 松崎山本行寺と其の周辺は、日蓮聖人が佐渡に配流の途上、着岸された記念すべき地です。

 鎌倉で伝道活動をされていた日蓮聖人は、文永8年(1271年)9月12日、鎌倉幕府の手に捕らえられ、すぐさま佐渡へ配流の途につきました。護送の一段は、10月22日に寺泊に着き、其の数日後に船出して佐渡の荒海を渡り、松ヶ崎に着岸しました。松ヶ崎の地に三日三晩留まったのち、国仲の守護所に向かったと伝えられています。

 日蓮聖人が斬首の危機に直面された龍口法難(たつのくちほうなん)は、その途次におこった法難です。この後、日蓮聖人はなおも生命の危機を身に感じながら、苦しい受難の旅を続けられました。北風に荒れ狂う佐渡の海を越え、ようやく松ヶ崎の港に着岸されたとき、目前には冬枯れの高山がそびえていました。 松ヶ崎には、山裾を辿る旧道の脇に、巨大なケヤキの大樹がそびえています。

 日蓮聖人が其の下で一夜を過ごされたと伝えられる「おけやき」です。

 松ヶ崎から多田を過ぎて谷添いの急さかを上ると、やがて、お題目の宝塔のある小倉峠につきます。日蓮聖人は、ここから遙かな配流の地を見渡されました。山麓の小倉には「お梅堂」があり、日蓮聖人お手植えと伝えられる梅と藤の老木が、いまもなお生い茂っています。

 この後、二年半にわたって在島された日蓮聖人は、さらに深い思索を重ね、『開眼抄』『観心本尊抄』を著し、『佐渡始顕大曼荼羅本尊』を揮毫され、法華経信仰をこの地に高く掲げられました。 

出典:日蓮宗


つづく