旧中山道、信州 宿場探訪 塩名田宿(佐久市)2 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda May 15, 2015 Alternative Media E-wave Tokyo 無断転載禁 |
|||||||||||||||||||
下は現在塩名田の町です。左側に千曲川があり、真ん中に中山道が通っています。右上に塩名田神社があります。正縁寺は、中央の少し上にあります。 出典:グーグルマップ ◆塩名田の神社・稲荷・寺院 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4 塩名田神社 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4 塩名田の正縁寺 出典:グーグルマップ・ストリートビュー 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4 江戸期以前に現正縁寺の北方向に落合善光寺と称される寺があり合戦で消失してしまいました、 江戸初期に「超誉一念和尚」によりこの地に正縁寺として再建されました、正縁寺は中山道中此処で亡くなった旅人も埋葬していました、 寺内の墓碑には出身地、身分、死因などが記されて中には千曲川での事故死と記された墓碑もあります。 正縁寺門前には儒学者であった佐藤家により筆塚が建立されています。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4 ◆小滝・十九夜塔・道祖紙・水準点 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4 ここはもと瀧大明神社の境内で,ケヤキの大木が根元から大量の清水が湧き出ていて、江戸時代中山道を往来する旅人ものどを潤していました。 塩名田の住民の中には茶屋、湯屋や佐久鯉を飼育するなどにも使っていました。 傍らの休茶屋の看板は、「かどや」の名が残る三階建ての家です。 昭和28年(1953年)4月、塩名田区川原宿簡易水道組合が出来、組合員各戸へ給水もしました。 19夜塔は、暦で4月21日ころ、女性があつまって(講)、19夜念仏を唱和して、健康の増進や出産の無事を祈念した行事した行事があったことを示しています。 碑の裏面に、「天保十年(1839年)の「遊び日」と決め、年に一日の楽しみを確保したのでしょう。 この道祖神石像は、明治40ネン(1907年)頃建立したと思われます。その頃出来た黒い幕に、「河原町道祖神」の門司と芸子暦七軒の長染め抜かれていて、このころの事情を物語っています。 水準点は、ここの地点の高さを測ったら、622.7mであえるとのひょうしきです(国土地理院地図) 十九夜塔 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4 下は十九夜塔の隣にあった休茶屋です。 十九夜塔の隣にあった休茶屋 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4 真楽寺道標は中山道から真楽寺へ向う参詣者のためのものです。 参詣道は塩名田宿本陣から小諸道を北上し耳取を通り、加増の蛇堀からは東進して御代田塩野の真楽寺に至ります。御代田の真楽寺も参照ください。 建立年は文化二年(1802年) ◆舟つなぎ石 江戸時代、塩名田宿付近の千曲川は、流れも急で、洪水のたびに橋が流されていました。 さらに、橋の架けなおしには負担も大きかったことから、一時舟渡しも行われましたが、不都合も多く、結局、橋を架ける方式がとられ、幕府は、橋を維持するため、佐久・小県郡内の村々で組合を組織させ、これにあたらせました。 明治に入り、組合での維持管理ができなくなってしまい、新たに船橋会社がつくられました。この会社では、明治6年(1873年)に千曲川に九艘そうの船をつないで、その上に板を架けて橋とする「船橋」方式により渡川を確保しました。 その際、船をつなぎとめるために使われたのが、上部に穴を開けた大きな岩石で「舟つなぎ石」を呼ばれています。 その後、明治25年(1892年)に木橋が架けられたことから、船橋とともに舟つなぎ石はその役割を終え、現在では、船橋時代の苦労を物語る歴史遺産として、千曲川の流れを静かに見つめています。 出典:佐久市 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4 ◆御馬寄(みまよせ) 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4 御馬寄は、字のごとく馬を寄せ集めた所からきている古代の官牧(かんぼく、勅旨牧とも)の望月牧の貢馬(こうば)をここで寄せ集めたとのことです (長野県浅科村御馬寄) ◆三階建て住宅群 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4 塩名田の「川原宿」にはところどころに情緒豊かな三階建て住居があります。通称、「お滝通り」にたちどまると気づきます。 昭和6年(1931年)に中津橋が従来の木造橋から、鋼プラットトラス橋に掛け替えられました。そのため、国道が以前より高い場所を通過することになって、純粋な三階建て住宅とは別に、国道沿いの家では毀損の二階建てに、さらに二階を増築し、四階建てとして国道に出入り可能にした住居もあります。 また、橋や国道にあがるための階段もところどころに設けられました。 鋼プラットトラス橋 下は千曲川 出典:グーグルマップ・ストリートビュー 下は橋の上から見た塩名田の町並み 出典:グーグルマップ・ストリートビュー つづく |