大都会の中の日本の造形美 上野東照宮 8. 新旧の唐門 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 山形美智子 Michiko Yamagata 鷹取 敦 Atsushi Takatori December 19 2014 Independent Media E-wave Tokyo 無断転載禁
|
寛永寺の門にある徳川家の紋章(寛永寺の正面門で撮影) 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-13 執筆未了!!! 境内略図 出典:上野東照宮が配布するパンフレット ◆唐門 この後、上野東照宮のメイン、唐門と社殿を視察します。 上野東照宮では、唐門や透塀を外から見ることは可能ですが、内部や社殿を見るためには拝観料が必要となります。 まずは唐門の正面側から。 上野東照宮の唐門は、1651年に建築されています。国指定の重要文化財です。 唐門の正式名称は唐破風造り四脚門です。 総金箔の門で両側上部にある松竹梅と錦鶏鳥の透彫は精巧で美しく、室町桃山時代の技術を集大成したものとして高く評価されています。 柱の内外四額面には、日光東照宮のかの「眠り猫」で有名な左甚五郎作の「昇り龍・降り龍」の彫刻があります。 「昇り龍・降り龍」には、毎夜不忍池の水を飲みに行くという伝説があります。 この「昇り龍・降り龍」は、偉大な人ほど頭を垂れるという諺に由来して、頭が下を向いているものが昇り龍と呼ばれています。 下の写真は上野東照宮の唐門及び社殿の正面です。ただし、この写真は冬に撮影したもので積雪があります。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-13
上野東照宮 唐門と拝殿 出典:Wikipedia 上野の東照宮には、青銅の灯籠全48基はいずれも国指定重要文化財であり、寛永〜慶安年間に諸大名が奉納したものです。 修復後の上野東照宮 唐門正面にて 青山貞一 撮影:鷹取敦 下の写真は上の写真の拡大です。青山の左右にある長方形は、左甚五郎の昇り龍、降り龍の彫刻です。実は唐門の内側にも似た昇り龍、降り龍の彫刻があります。 この彫刻についての説明は、次の<10.「昇り龍」と「降り龍」>を参照ください。 撮影:鷹取敦 Sony DSC-HX50V) 唐門の両側6つの青銅灯籠は徳川御三家(紀伊・水戸・尾張)より寄進されたものです。家康公の13回忌に藤堂高虎が奉納した1基が最も古く、形も南円堂形と特徴的です。 下は改修工事中の唐門です。 This photo of Toshogu Shrine is courtesy of TripAdvisor なお、以下は修復以前の上野東照宮の唐門と拝殿です。 修復前の上野東照宮 唐門と拝殿 出典:グーグルストリートビュー 以下も修復以前の上野東照宮の唐門と拝殿です。 修復前の上野東照宮 唐門と拝殿 出典:グーグルストリートビュー さらに以下も修復以前の上野東照宮の唐門と拝殿のズームアップです。 修復前の上野東照宮 唐門と拝殿 出典:グーグルストリートビュー 下は修復後の上野東照宮 唐門と拝殿です。 上野東照宮 唐門正面にて 池田こみち 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-13 上野東照宮 唐門正面にて 鷹取敦 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-13 上野東照宮 唐門正面の戸の部分です。 上野東照宮 唐門正面の戸 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-13 下は、樹齢600年以上の上野の祖木といわれている御神木です。幹の太さは8m以上で上野公園一です。この御神木は上野公園で一番大きい木であり、旧天然記念物となっています。 上野の祖木といわれている御神木 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-13 上野の祖木といわれている御神木 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2014-12-13 つづく |