シルクロードの今を征く Now on the Silk Road 法門寺 百度百科8 (宝鶏市、陝西省) 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 共編 掲載:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月、更新:2020年4月1日 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
総合メニュー 陝西省宝鶏市 法門寺詳細(中国百度百科) 法門寺(百度百科1) 法門寺(百度百科2) 法門寺(百度百科3) 法門寺(百度百科4) 法門寺(百度百科5) 法門寺(百度百科6) 法門寺(百度百科7) 法門寺(百度百科8) 法門寺(百度百科9) 法門寺(百度百科10) 法門寺(百度百科11) 法門寺(百度百科12) 法門寺(百度百科13) 法門寺(百度百科14) 本稿の解説文は、現地調査や現地入手資料、パンフなどに基づく解説に加え、百度百科中国版から日本への翻訳、Wikipedia 日本語版を使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commons、トリップアドバイザーさらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビュー、百度地図などを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています これは中国陝西省宝鶏市にある法門寺の詳細解説(出典・百度百科8)です。 ◆法門寺(百度百科8) ④法門寺博物館 法門寺博物館は、法門寺珍宝館とも呼ばれ、展示ホールは宝閣の二階と三階にあります。展示の「法門寺出土文物展」では、160点以上の遺品が陳列され、これらはいずれも地下宮から出土した素晴らしい文物であり、唐王朝の皇室文物のエッセンスの多くが集められいます。加えて、地宮内には「地宮珍宝展」もあります。 法門寺博物館は深く厚い歴史文化の蓄積と千年の輝きを示す品々の高いレベルの陳列であることから、毎年100万人以上の国内外の来訪者が見学し、観光し、文化学術探訪に訪れています。法門寺博物館は中国北西部における特色ある大唐文化と仏教文化の観光地であり、また、国内の学術文化交流の中心としても大きな影響を与えています。 ⑤法門寺合十舎利塔 法門寺合十舎利塔は、2004年に建設が始まり、台湾の著名な建築家であり設計家である李祖原が画策設計したものです。塔の高さは148メートル、両方の手を合掌した形となっており、その間に仏舎利を納めた宝塔を建築し、塔内には世界的に有名な仏祖釈迦牟尼の真身舎利(本物の骨)が奉られています。舎利塔の総投資額は五十億人民元を超えています。 総建築面積は76690平方メートル、そのうちの60225平方メートルは地上の面積、地下の面積は約16465平方メートルです。2009年3月29日も仏教の聖地法門寺の合掌舎利塔が落成しました。2009年5月9日には、仏の指の仏舎利大法要が挙行されました。 注)李祖原 李 祖原は中華民国広東省出身の建築家、画家。 中華文明伝統の特色 を受け継いだ現代建築が特色で、現代建築では台北101や高雄85ビルな どの高さで台湾の上位を占める超高層ビル、宗教施設では中台禅寺など の代表作が知られているほか、画家として水墨画の作品も手がけている。 ⑥仏光大道 仏光大道の長さは1230メートル、幅は108メートルあります。それぞれの数字の意味は、1は世界で唯一の釈迦牟尼の指の骨(仏舎利)を奉る代表的な場所であること、2は、新旧ふたつの宝塔があること、3は仏法僧の三宝を設計計画したものであること、そして、0は、生きとし生けるものすべてを指します。また、108とは、説法師が手に持つ念珠の数であり、数珠を回す度に、一つずつ煩悩を解き放つことを意味しています。 遠くからまっすぐ先にある合掌舎利塔を臨むとき、これはまさに衆生が不断に昇り、昇華する過程を思わせます。仏光大道は、中央の主道(メインロード)と両脇の副道に別れています。主道には両側に10体の菩薩と石の経幢(石の円柱に仏号や経文を刻んだもの)が並べられています。両側に配置された黄色の柱状のもの(灯籠のようなもの)には仏教の聖なる経が刻まれ、しばしば仏の経がその上に書かれています。まさに、仏法の知恵が一切のすべての煩悩を制止する(降服させる)ことができることを象徴しています。 経幢は仏教の五時にそって並べられています。その五時の区分は;華厳時、阿含時、方等時、般若時、法華時です。 華厳時とは、法界の法令である大菩薩を指し、大乗仏法が重んじられた時期でした。また、東西の副道には八組の風景がが描かれています。東側には佛陀の風光明媚な名所旧跡から佛陀が勝利に至る過程の物語、西側には、法界の源流、仏法には百千万の尊い菩薩がおられ、その化身は様々に異なっており、修行の方式も名前も同じものははなく不同です。しかし、その理由は、菩薩様が異なった修行方法と異なる宗派を定めたことにあります。従って、仏光大道はすなわち、成仏のための大道(人の行うべき正しい道。根本の道徳)であると言われています。 注)五時とは Wikipedia 最初に『華厳経』を説き、その教えが難しいため人々が理解できなかったとし て、次に平易な『阿含経』を説いたとする。人々の理解の割合に応じて、『方等 経』、『般若経』を説き、最後の8年間で『法華経』と『涅槃経』を説いたとする。 そして最後に説いた『法華経』が釈迦のもっとも重要な教えであるとしている。 五時を、説法した期間・会座(えざ=説法の場所)・経典などを分類すると次 の通り。 1.華厳時 期間 - 21日間(一説に31日間とも) 会座 - ガヤー城近郊、ナイランジャナー河の菩提樹の下など、7処8会 経典 - 『華厳経(大方廣仏華厳経)』 位 - 乳酥、別・円を説く頓教、擬宜の教え 2.阿含時 期間 - 12年間 会座 - バラナシー国の鹿野苑 経典 - 増一、長、中、雑、小の『阿含経』、『法句経』などの『南伝大蔵経』 位 - 酪酥、蔵のみを説く漸教(秘密・不定教もあり)、誘引の教え 3.方等時 期間 - 16年間(一説に8年間) 会座 - シュラバスティーの祇園精舎、マガダ国の竹林精舎、ヴェーサリー国 のアンバパーリー園など 経典 - 『大方等大集経』、『阿弥陀経』、『観無量寿経』、『大宝積経』、 『大日経』、『金光明経』、『維摩経』、『勝鬘経』、『解深密経』 など権大乗経 位 - 生酥、蔵通別円の4教を対比して説く漸教(秘密・不定教もあり)、弾訶 の教え 4.般若時 期間 - 14年間(一説に22年間) 会座 - マガダ国のラージャガハ附近の霊鷲山など、4処16会 経典 - 『大般若経』、『金剛般若経』、『般若心経』など 位 - 熟酥、円教に通別を帯ばしめて説く漸教(秘密・不定教もあり)、淘汰 の教え 5.法華涅槃時 期間 - 8年間(うち涅槃経は一日一夜) 会座 - マガダ国のラージャガハ附近の霊鷲山など、2処3会(『法華経』)、 クシナガラのアジタパティー河辺の沙羅双樹の下(『涅槃経』) 経典 - 法華経28品を中心とする『法華三部経』、『涅槃経』 位 - 醍醐、円教を説く頓教(秘密・不定教なし)、開会の教え ただしこれは、経典に書かれている時間・時期的な記述や場所、またその内容から、あくまでも順序だてて分けただけで、必ずしも釈迦が絶対的に必ずその順番で説いたわけではありません。 法門寺(百度百科9)へつづく |