|
|
佐渡現地視察総合目次 草苅神社・能楽舞台1 草苅神社・能楽舞台2 度津神社 大崎白山神社・能舞台1 大崎白山神社・能舞台2 小泊白山神社・能舞台 椿尾気比神社・能舞台 滝平白山神社・能舞台 草苅神社・能舞台視察後、私たちは佐渡博物館にあった12か所の能舞台のうちのひとつ、大崎にある白山神社に向かった。 大崎白山神社・能舞台 出典:グーグルマップ 大崎白山神社・能舞台 出典:グーグルマップ 大崎にある白山神社も佐渡南部の山間部の中にあり、なかなか神社が見つからなかったが、JA羽茂大崎営業所で買い物をした際に場所を伺ったところ、ほぼ神社の位置が判明した。道路沿いからあまり目立たない参道があった。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 以下は大崎白山神社の本殿。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 ◆大崎白山神社と能楽舞台の概要 明治初年に能楽師の本間藤平と師匠の川口宇兵衛、さらに藤井孫三、葛原五兵衛の4人が主体となり、建てられたと伝えられている大崎白山神社の能舞台。 舞台は寄棟造妻入の茅葺屋根で本舞台と後座からなり、鐘穴も備えています。背面の鏡板には松と竹が描かれています。舞台の高さが3尺5寸(106.05p)もあり、佐渡で一番高いとされています。 記録に残っている最初の演能は、1863年(文久3年)ですが、この記録以前にすでに行われていました。大崎地区は佐渡の中でも特に盛んな地域とされており、多い時では境内が観客で埋まるほど、大盛況だったと記録が残っています。 平成23年10月、県の有形民俗文化財に指定。 住所 〒952-0502 新潟県佐渡市羽茂大崎1650 以下は大崎の白山神社の能舞台。 出展:◆佐渡が誇る能舞台 南佐渡地区商工会Webサイト 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 佐渡市指定文化財(有形民俗文化財)による大崎白山神社能舞台の解説である。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 つづく |