エントランスへはここをクリック   

ノルウェー旅行記

ベルゲン(5)


鷹取 敦

掲載月日:2013年8月18日
 独立系メディア E−wave
無断転載禁

内容目次
1 オスロ(1) ノルウェー民俗博物館・ヴァイキング船博物館・コン・ティキ号博物館    6 ベルゲン(3) ベルゲン水族館・ベルゲンの街・
2 オスロ(2) フラム号博物館・フェリー乗り場・アーケシュフース城・オスロ大学・王宮    7 ベルゲン(4) ベルゲンの街・ローゼンクランツの塔・ホーコン王の館
3 フィヨルド    8 ベルゲン(5) 文化史博物館・フロイエン山
4 ベルゲン(1) ベルゲン到着    9 ノルウェーの物価(1)
5 ベルゲン(2) ベルゲンの街・ハンザ博物館・ブリッゲン旧市街(世界遺産)・ハンザ集会所    10 ノルウェーの物価(2)

 2010年8月にデンマーク・スウェーデンを訪れて以来、久しぶりに北欧を訪れました。今回はノルウェーの首都オスロに入り、列車、船、バスを乗り継ぎフィヨルドを経て世界遺産のある都市ベルゲンへの旅です。

■文化史博物館

 この後、ブリッゲンで買い物をし、再度、バスで海洋博物館に向かいました。残念ながら閉館時間(15:00)を少し回っていたため、隣にある文化史博物館を見学しました。


●文化史博物館へ向かう道 (撮影 鷹取敦 Sony DSC-HX50V)

 文化史博物館には1階から4階まで展示があります。1階の石器時代から歴史を追ってノルウェーの文化が展示されています。最上階ではエジプト展が開催されていました。


●文化史博物館・石器時代 (撮影 鷹取敦 Sony DSC-HX50V)


●文化史博物館・古い時代の暮らし (撮影 鷹取敦 Sony DSC-HX50V)


●文化史博物館・キリスト教に関する展示 (撮影 鷹取敦 Sony DSC-HX50V)


●文化史博物館・昔のベルゲンの街並み


●文化史博物館・昔の衣装 (撮影 鷹取敦 Sony DSC-HX50V)


●文化史博物館・昔の暮らし


●文化史博物館・昔のフィヨルド


●文化史博物館・1944年の爆発の被害(イプセンの家)

■フロイエン山

 港のレストランで食事をし、フロイエン山の展望台から日の入りと夜景を眺めるため、ケーブルカーに乗りました。ケーブルカーは1915年頃建設されたもので、844メートルの距離を上ります。このケーブルカーの建設は、当時のノルウェーとしては巨大建設事業でした。


●レストランの窓からみる港の光景 (撮影 鷹取敦 Sony DSC-HX50V)


●フロイエン山ケーブルカーの駅 (撮影 鷹取敦 Sony DSC-HX50V)


●フロイエン山ケーブルカーの駅構内 (撮影 鷹取敦 Sony DSC-HX50V)


●フロイエン山展望台 (撮影 鷹取敦 Sony DSC-HX50V)


●フロイエン山展望台で日の入りを待つ人々 (撮影 鷹取敦 Sony DSC-HX50V)

 いよいよ日の入り近くです。下記の写真は21時31分です。


●フロイエン山展望台からみる日の入り (撮影 鷹取敦 Sony DSC-HX50V)

 日は落ちましたがまだ周囲はやや明るいくらいです。下記の写真は22時18分です。


●フロイエン山展望台からみるベルゲンの夜景 (撮影 鷹取敦 Sony DSC-HX50V)


●フロイエン山展望台からみるベルゲンの夜景 (撮影 鷹取敦 Sony DSC-HX50V)

 ケーブルカーを降りて来たころ街も暗くなってきました。22時40分です。


●ケーブルカー駅前の街並み (撮影 鷹取敦 Sony DSC-HX50V)


●魚市場から見る港の夜景 (撮影 鷹取敦 Sony DSC-HX50V)


●ブリッゲン地区の夜景 (撮影 鷹取敦 Sony DSC-HX50V)


●魚市場、フロイエン山展望台 (撮影 鷹取敦 Sony DSC-HX50V)

 翌朝は早朝に出発して空港に向かい、帰国しました。

 ベルゲン滞在の2日間の積算線量から計算した平均線量率は0.12μSv/hでした(自然起源含む)。現状の東京の倍くらいですが(おそらく関西等の西日本の自然起源と同程度)、あらかじめ予想していたように、オスロもベルゲンもノルウェー国内では低い地域であることが確かめられました。

つづく