エントランスへはここをクリック   

旧中山道、信州 宿場探訪

茂田井宿(旧立科町)2

青山貞一 Teiichi Aoyama
池田こみち Komichi Ikeda

May 15, 2015
Alternative Media E-wave Tokyo
無断転載禁
信州 宿場探訪 (中山道 長久保宿〜望月宿)
長久保宿 1 長久保宿 2 長安寺 笠取峠・芦田宿
茂田井宿 1 茂田井宿 2 茂田井宿 3 望月宿1
望月宿 2 望月氏・望月城跡 城光院 大伴神社
望月資料館 1 望月資料館 2 望月資料館 3

 下は車窓から撮影した茂田井宿の町並みと歴史的建築物の数々です。


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-5-4


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-5-4


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-5-4



撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4

◆ 一里塚(茂田井) 立科町文化財

 一里塚は信長の時代に設けられ、徳川家康・秀忠が引き継いで、慶長九年(1604年)に完成した。(慶長見聞集)

 中国で、道の脇に一里ごとに土を盛り、その崩れ去るのを防ぐためにエンジュの木を植え、旅人に木陰を与えたという例にならって榎(エノキ)が植えられたと云われている。

 また、三代将軍家光が「一里塚には「余の木」植えよ」と言ったことから、老臣が榎と聞き間違えて国中に榎を植えたという(現代教養文化中山道より)が、ともあれ、この頃一里を三十六町と決定され、五畿七道残るとこなく一里塚が築かれたとされている。

 天保年間の茂田井村差出帳には、当時、この両側には土塚があり、榎の根本が残っていたとある。

出典:立科町文化財保護委員会
 
 下は一里塚の場所です。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4

 下は一里塚の近くにあった石碑です。


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-5-4


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4


つづく