幕末の歴史を刻む上野の森 9.東叡山釈迦堂(大黒天) 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 山形美智子 Mihicko Yamagata 鷹取 敦 Atsushi Takatori December 19 2014 Alternative Media E-wave Tokyo 無断転載禁
|
寛永寺の門にある徳川家の紋章 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-13 このページは、現地調査未了のものが含まれます! ◆東叡山釈迦堂(大黒天) 東叡山釈迦堂(大黒天) 出典:グーグルストリートビュー 東叡山釈迦堂(大黒天) 出典:グーグルストリートビュー 上野公園の中には、寛永寺の子院として、東叡山釈迦堂(大黒天)があります。 この東叡山釈迦堂(大黒天)、正式には護国院(ごこくいん)は東京都台東区上野公園にある天台宗の寺院であり、寛永寺の子院です。 「東叡山寛永寺護国院」と号し、「東叡山釈迦堂」の別名があります。谷中七福神の1つである大黒天を安置しています。 東叡山釈迦堂(大黒天)内部 出典:グーグルストリートビュー 東叡山釈迦堂(大黒天) 出典:グーグルストリートビュー 歴史 寛永2年(1625年)、寛永寺の最初の子院として創建されました。開基は生順です。 当初は寛永寺本坊の裏手、現在の東京国立博物館北側の寛永寺墓地の位置にありまた。寛永7年(1630年)、天海によって釈迦堂が建立されると、その別当寺(管理寺院)となりました。 護国院は徳川家霊廟の建立に伴い2度にわたり移転し、宝永6年(1709年)、現在地付近に移っています。 釈迦堂(本堂)は享保2年(1717年)に焼失し、同7年(1722年)に再建されています。 1639年 藤原信実筆と伝える大黒天画像は寛永16年(1639年)、徳川家光によって奉納されたものです。 東京市立第二中学校(1924年開校、現上野高校)建設のため敷地の大半を譲渡し、本堂が現在の位置に移されました。また本堂脇の庫裏の1階部分は、1927年竣工で、岡田信一郎設計による和風建築となっています(登録文化財)。 文化財[編集] ・重要文化財[編集] ・絹本著色愛染明王像 - 東京国立博物館に寄託 ・登録有形文化財[編集] ・庫裏 - 1927年、岡田信一郎設計 東叡山釈迦堂(大黒天) 出典:グーグルストリートビュー つづく |