シルクロードの今を征く Now on the Silk Road 大唐西市博物館 視察10 天秤秤と分銅 (Xi'an 中国) 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 共編 掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月 更新:2020年4月1日 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
|
総合メニュー 視察1 バスで博物館へ 視察2 博物館到着 視察3 オンサイト遺跡 視察4 国際会議場 視察5 常設展示場 視察6 街並ジオラマ 視察7 街並ジオラマ2 視察8 出土品 視察9 出土品2 視察10 天秤秤 本稿の解説文は、現地調査や現地入手資料、パンフなどに基づく解説に加え、百度百科中国版から日本への翻訳、Wikipedia 日本語版を使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commons、トリップアドバイザーさらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビュー、百度地図などを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています ◆大唐西市博物館視察10 西市の金融 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S990 西市の金融 西市の商業の反映は、金融産業の発展を推進している。商品取引の発展に伴 い、通貨の流通スピードが速くなってきた。それで、取引の便利さを目指す金 融機構と取引形成が生まれた。例えば、お金を預ける「柜坊」、「寄附舗」と呼ば れる帳場、抵当を供給する「質庫」、為替に用いられる「飛銭」、信用性を持つ 「公廨本銭」,及び金の売買を兼ねている金店などが西市に現れた。西市で有名 な各種の「波斯邸(店)」と呼ばれる店、即ち外国商人が西市で開いている宝飾品 や骨董の店、或いは西域から来るお客のための旅籠であるが、同時にお金の貸し 借りをする業務も兼ねていた。 注)柜坊 百度百科より 貨幣(コイン)や貴重品の保管と貸与を専門とする唐王朝の機関 注)公廨本銭(こうかいほんせん) コトバンクより 中国,隋・唐時代に官庁の経費を捻出するため設けられた基金。 捉銭令史,捉銭戸にこれを預けて回転利殖をはからしめ,月4~5分の高利で 利息を収納し,官俸の補助や宴会費,あるいは庁舎の修繕費などにあてた。 秤と分銅 唐代西市発掘品 大唐西市博物館所蔵品 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 銅秤 唐代西市発掘品 大唐西市博物館所蔵品 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 銅秤の下の役人の人数をまとめた表 唐代西市管理機構及び官吏の設置 大唐西市博物館所蔵品 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 銅秤の分銅 唐代西市発掘品 大唐西市博物館所蔵品 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S990 唐代西市発掘品 大唐西市博物館所蔵品 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S990 釉陶算珠(算盤、そろばん) 大唐西市博物館所蔵品 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S990 唐代の度量衡測算換算表 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S990
和銅開珎 左:大暦元宝 中央:順天元宝 右:建中通宝 唐代西市発掘品 大唐西市博物館所蔵品 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S990 和銅開珎 左:順天元宝 右:建中通宝 唐代西市発掘品 大唐西市博物館所蔵品 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S990 視察11へつづく 総合メニュー |