身延山久遠寺 西谷御廟3 Keishiin of Mt.Shichimensan 青山貞一・池田こみち (環境総合研究所顧問) 独立系メディア E-wave Tokyo 2021年12月1日 |
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2021-9-13 身延山総合目次 2022年5月分は最下段(本遠寺1~日朝堂までです)! 久遠寺 伽藍1 伽藍2 伽藍3 伽藍4 伽藍5 宝物館1 宝物館2 奥之院 塔頭 宿坊 西谷御廟1 西谷御廟2 西谷御廟3 西谷御廟4 お万の方像1 お万の方像2 お万の方像3 七面山・敬慎院 本遠寺1 本遠寺2 養珠院廟所 日遠廟所 日朝堂・廟所 日朝堂・本門寺 以下は⑧の日蓮上人直弟子檀廟です。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2021-9-13 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2021-9-13 直弟子直檀廟 <参拝順8> 左から南部(波木井)実長公、阿仏坊日得上人、富木常忍公の母・常日尼、白蓮阿闍梨日興上人の納骨塔・供養塔です。 祖廟に向かって左側の奥にあり、白蓮阿闍梨日興上人、南部(波木井)実長公、阿仏坊日得上人、富木常忍公の母・常日尼の4人の納骨塔・供養塔があります。 直弟子とは、聖人より直接おしえをうけた弟子のこと、直檀とは、おなじく直に教化をこうむった檀越すなわち信徒のことです。 白蓮阿闍梨日興上人は、佐渡阿闍梨日向上人とおなじく聖人の本弟子6人の一人に選ばれた高弟で、地元の甲斐・駿河に生まれ育った地縁もあって、よく輪番に努めて祖廟格護の身延山の護持にあたりました。 南部公は、聖人を身延山に招いて支援につとめ、後には身延全山を寄進して久遠寺発展の基を開きましたので、身延山開基大檀那として敬待しております。 富木公は、聖人の最も信頼する信徒中の最重鎮であります。亡き母の遺骨を首にかけて下総の国若宮(千葉県市川市中山)の自邸より身延山に登り、聖人の回向を受けるべく、遺骨をここに葬りました。これが身延山納骨の始まりであります。 阿仏坊は佐渡のひと。流罪に処せられた聖人の教化にあずかって改信し、以来、聖人の流人生活の不如意を助け、聖人が身延に入ると、海山川の遠路をいとわず、老躯をおして3度も聖人を訪れたほどの純情一徹な篤信者で、3度目の登山はなんと90歳であったといわれています。 祖廟輪番奉仕 本弟子六老僧輪番給仕の古例にならって、祖廟へ輪番奉仕することは、日蓮宗全寺院住職・檀信徒のすべからくおこなうべき大事な務めになっており、日蓮宗宗制にうたわれている通りであります。 その規定にしたがって、全国の日蓮宗寺院住職・檀信徒は日々奉仕につとめ、祖廟に参拝しています。 以下は⑨の篤信廟。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2021-9-13 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2021-9-13 篤信廟 <参拝順9> 左から会津保科正之の母 浄光院、丹後宮津京極高国の母 寿光院、水戸光圀の母 久昌院、徳川家康の側室 養珠院の供養墓碑です。 直弟子直檀廟の左側一帯にあり、篤信丹精者の供養墓碑が並んでいます。 徳川家康の側室で、篤信のほまれたかい養珠院、黄門の名で親しまれる水戸徳川光圀の母・久昌院、丹後宮津京極高国の母・寿光院、会津の保科正之の母・浄光院、加賀前田利家の室・寿福院、刈谷三浦共次の母・寿応院などで、その大きな墓碑に、権勢と身延山への丹精のほどが偲ばれます。 以下は⑩の御草庵跡。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 2021-9-13 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2021-9-13 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2021-9-13 西谷御廟4へつづく |