|
||||||||||||||||||
撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Cool Pix S8 菖蒲菱 出典:三峯神社公式Web ここで三峯神社の概要を頂いたパンフレットから紹介しましょう。 ◆三峯神社の概要 三峯神社は今から1900年ほど昔、日本武尊が東の国の平和をお祈りし国産みの神様をおまつりしたのが始まりです。尊を導いた山犬(オオカミ)がお使いの神です。 三峯の名は、神社の東方にそびえる雲取山(くもとりやま)、白岩山(しらいわさん)、妙法嶽(みょうほうがだけ)の三つの峯が美しく連なることから呼ばれます。 天平時代に国々に疫病が流行し、聖武天皇は当社にも祈願され、「大明神」号を賜ったと伝えます。 平安時代には、修験道の開祖役小角(えんのおづぬ)が修行し、山伏の修行道場となりました。 鎌倉武士で有名な畠山重忠は当社を篤く崇敬し、社前の大杉は重忠が奉納したものです。山深い三峯山は時に盛衰がありましたが、戦国時代には行者道満が社頭の復興に尽くしました。 江戸時代には山主日光法印が各地に三峯信仰(災難除け)を広め社殿の造営を行い、現在の基を築きました。 神様と仏様をおまつりしていた三峯山は、明治の神仏判然令により神様だけをまつる神社となりました。 秩父宮記念三峯山博物館では三峯山の歴史や文化を知ることが出来ます。 ・主なお祭り(祭事) 例大祭 4月8日 奥社山開祭 5月3日 大祓式 6月30日、12月31日 三峯獅子舞 8月第四日曜日 豆いり神事 1月第三・第四日曜日 節分祭 2月節分 この後、結構長い参道を歩きます。 ◆随身門(上の地図の17番) 灯籠のある参道をかなり歩くと、左右に分かれる分岐点があります。左がPの随身門、右やOの遙拝殿です。 分岐点を左折すると下の写真のように石灯籠がある傾斜の少ない坂道があるので降ります。 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Cool Pix S8 降りた先に下の写真にある随身門(ずいしんもん)がありました。 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Cool Pix S8
撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Cool Pix S8 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Cool Pix S8 この後も参道が続き、両側には狛狼がいます。 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Cool Pix S8 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Cool Pix S8 撮影:池田こみち Nikon Digital Camera Cool Pix S6400 つづく |