エントランスへはここをクリック   


最後の楽園
タスマニア
⑨三日目 376人の村 ボスウエル
Small Village of Bothwell
青山貞一 池田こみち
掲載月日:2012年3月3日
独立系メディア E-wave Tokyo
無断転載禁

◆地球「最後の楽園」タスマニア現地予備調査報告
①全体概要 ⑦中北部大自然 ⑬希有な自然海浜
②州都ホバート ⑧グレートレーク ⑭オッポッサムベイ
③北部ロンセストンへ ⑨376人の村ボスウェル ⑮シドニーウォータフロント
④タスマニア動物園-1 ⑩森林大伐採の元凶 ⑯シドニーハイドパーク
⑤タスマニア動物園-2 ⑪ポートアーサー刑務所
⑥タマール川と渓谷 ⑫タスマニアデビル保護公園

 2012年2月20日から25日、オーストラリア南端にあるタスマニア島(Tasmania State)に現地調査の予備調査で訪問した。

4. 第三日目(2012年2月23日) 中部大自然(Great Nature Tiers)

4-3 ボスウエル(Bothwell)


タスマニアと現地予備調査ルート

 グレートレークの南端まで来た私たちは、その後もA5で南下する。 途中、ユーカリの巨木があったので記念に撮影する。


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.2.22


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.2.22

 道沿いには高電圧の鉄塔が続く。これはグレートレークで発電した電気をホバートまで送電するための鉄塔の延長である。


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.2.22

  ボスウエル(Bothwell)という小さな村まで一気に車を飛ばす。


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.2.22


グレートレークからボスウエル、ハミルトンに向かう
作成:Google Mapをベースに青山貞一が作成

 グレートレークの南端から60kmのところにあるボスウエルという小さな村で、軽食をとるためレストランを探すがなかなかない。ボスウエルは本当に小さな村だ。



 しかも、まったく人影がない。村には本当に小さな教会があった!


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.2.22

 やっと見つけた店に入ろうとすると、遠くからお年をめした女性が飛んできて、その店は昼間はやっておらず、夜に若者が集まってお酒を飲んで騒ぐと言う。さらに先を指さして、下の写真にあるElmという小さな店ならお茶や軽食が可能と教えてくれた。


ボスウエル村のカフェ Elm
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.2.22

 早速、中に入ってみると、なかなか気の利いたおしゃれなカフェである。ご主人はかなり高齢の上品な女性、お客もお年寄りの夫妻、それに本日のスープを一人で召し上がっているお年寄りの女性がいた。


ボスウエル村のカフェ Elm
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.2.22

 「ボスウエルは、ほんとに静かでゆったり時間が流れる町で、平和な暮らしが出来るんだ」とご主人は話しかけてきた。「シドニーに出かけた事もあるが、あそこは物価は高いし、騒々しいし、とても我々にはなじめない町だ」と。

 ご夫婦は、カフェオレと地元で作る美味しいチーズを挟んだサンドイッチで遅めのランチを楽しんでいるようだった。 調度品も良い趣味だ。私たちは、サラダとスープと、ガーリックパンとコーヒーなどを注文し、時間を過ごす。


ボスウエル村のカフェ Elm
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.2.22

 おそらくボスウエルという村は、オーストラリア、そしてタスマニアでも過疎で超高齢化した小さな静かなまちであると思い、帰って調べてみたら2006年時点で何と人口は376人とあった。


ボスウエル村のカフェ Elm
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.2.22

 野菜スープとガーリックバターのパンは美味しかったが、オリーブが入ったサラダは酸っぱく、しょっぱくて多くは食べられなかった。

 私たちは過疎で高齢化した社会のひとつのモデルというか、典型を見るとともに、以前見た本橋監督による「アレクセイと泉」という映画を思い起こした。

 この映画は、チェルノブイリの原発事故でまちが汚染されたベラルーシュの過疎で高齢化した村に住むただ一人の若者(名がアレクセイ)をテーマにしている。

 本橋監督は、チェルノブイリ原発事故以降、世の中からほとんど忘れらた小さな村の小さな出来事を通して、現代文明とは何か、「人間はこの百年、何の豊かさのためを求めてきたのか」について言葉少なげに問いかけます。音楽は、坂本龍一さんが担当している。 

 本橋成一監督作品(映画)「アレクセイの
 2<ONT color="#ffffff" size="-1">002年ベルリン国際映画祭ベルリナー新聞賞、国際シネクラブ賞
 2002年サンクトペテルブルグ国際映画祭グランプリ受賞作品




左:本橋成一監督、右:青山貞一 2002.12.21

 昨日(12月21日)、坂本龍一さんと設立した非戦のNPO「sustainability for peace」の忘年会が東京であり、映画監督の本橋成一さんとお会いしました。本橋さんと言えば、「アレクセイと泉」です。

 「アレクセイと泉」は、チェルノブイリ原発事故の現場に近い、ベラルーシュの片田舎の村の「泉」の話です。原発事故以降、世の中からほとんど忘れらた小さな村の小さな出来事を通して、本橋監督は、現代文明とは何か、「人間はこの百年、何の豊かさのためを求めてきたのか」について言葉少なげに問いかけます。 

 音楽は、坂本龍一さんが担当しています。坂本さんが最近出した映画音楽のCDは、トップが「戦場のメリークリスマス」、最後が「アレクセイの泉」で終わります。繊細で洗練、心の底をえぐる坂本音楽の神髄が「アレクセイの泉」でもよく味わえます。

 私は試写会で一年前に拝見しました。環境問題、原子力問題にかかわる方必見です

アレクセイの泉の一場面

 もちろん、このボスウエルが原発事故で汚染された訳ではない。共通しているのは、超過疎で超高齢化した村ということだ。ここにはゆっくりとした時間と空気が流れている。


ボスウエル村のカフェ Elm
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.2.22

 もっぱら、ボスウエルの村は、静かでお年寄りばかりだが、上品でゆっくりと老後を本を読みながらすごしている、ある意味、理想的な村であると感じた。

 そうこうしていると、私たちが日本人と知ってお年寄りの男性が話しかけてきた。甥が日本の北海道に行っているが、お金がかかるので日本には行けないと。奥さんはニュージーランドから嫁に来ているとのことだが、そういえば昨年、NZでも大きな地震が起きた。


ボスウエル村のカフェ Elm
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.2.22


ボスウエル村のカフェ Elm
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.2.22

 下の写真は1850年に撮影した店。窓側に同じような棚がある。


ボスウエル村のカフェ Elm
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.2.22

 帰ってきてから調べると、ボスウエルは、マス釣りのメッカらしい!


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.2.22

 下はグーグルマップで見たボスウエルの中心部。確かに小さな村だ。


出典:Google Map



 私たちがグレートレイクから南下したのはA5の道路だが、ボスウエルで一息ついた後、B110でホバートに向け再出発する。

つづく