エントランスへはここをクリック   

中山道、信州 宿場探訪

和田宿の全体像

青山貞一 Teiichi Aoyama
池田こみち Komichi Ikeda

May 15, 2015
Alternative Media E-wave Tokyo
無断転載禁
信州 宿場探訪 (中山道 和田宿編)
 中山道とは  中山道と宿場  中山道の全体像  信定寺
 和田宿本陣(概要)   和田宿本陣(建物)  和田宿本陣(什器など)   山木屋・大黒屋
 かわちや・歴史の道資料館(建物)  かわちや・歴史の道資料館(什器など) 
 旅籠の全体総括  羽田野・脇本陣  八幡神社、菩薩寺  米屋鐵五郎本舗

 2015年5月4日、私達は北軽井沢から大笹→鹿沢→湯ノ丸峠→東御市→立科町経由で長和町に向かいました。下のグーグルマップはその経路です。

 途中、鹿沢の<たまだれの滝>の駐車場で桜の写真撮影をしたこともあり、所要時間はグーグルマップより多くかかりました。途中から国道142号線一本で長和町の和田宿に到着しました。

 経路は別荘から和田宿まで南西に向け一直線です。しかし、途中、群馬県と長野県の県境にある標高2000m近い湯ノ丸峠を通過することになります。峠を通過すると、長野県の東御市となり下り一本となります。


出典:グーグルマップ  北軽井沢から和田宿までの経路 


◆嬬恋村鹿沢のたまだれ滝の桜

 下の3枚の写真、嬬恋村の鹿沢地域にある「たまだれの滝」の駐車場は秋の紅葉とともに春のサクラが秀逸です。 今年のGWは晴天続き、行った日も写真のように青空です。青空を背景にサクラが映えます!


嬬恋村鹿沢たまだれの滝  山桜
撮影:青山貞一  Nicon Coolpix S8


嬬恋村鹿沢たまだれの滝  山桜
撮影:青山貞一  Nicon Coolpix S8


嬬恋村鹿沢たまだれの滝 山桜
撮影:青山貞一  Nicon Coolpix S8




◆和田宿の全体像


撮影:青山貞一  Nicon Coolpix S8

 以下の地図は和田宿の本陣にあったもので、中山道における和田宿の位置を示したものです。

 和田宿は、京都から江戸の真ん中より江戸側、長野県長和町(旧信州和田村)にあります。地図中、和田宿を含め赤色となっている宿は、皇女和宮が宿泊した宿です。信州には7つある宿のひとつです。


出典:和田宿本陣資料館

 以下はWikipediaの記述に見る和田宿です。

和田宿(わだしゅく)

 中山道六十九次のうち江戸から数えて二十八番目の宿場。

 現在の長野県小県郡長和町和田の中心部一帯。難所であった和田峠の入口にあたり、標高820メートル余りの高地にある静かな山里です。次の下諏訪宿まで五里十八町(約23km)と距離があったため、荷駄を運ぶための伝馬役が最盛期には70軒ほどありました。現在も旧本陣や古い家屋が現存し、修理保全されています。宿周辺の産物に黒曜石があります。


出典:Wikipedia

 下は先に掲げた江戸時代(慶長7年)の江戸を中心とした主要な街道図です。

 和田宿は中山道の碓氷峠と和田峠の間にあります。延長は870mあり、上町、中町、下町、橋場、新田があり、また本陣、脇本陣、問屋、高札があります。和田宿は文政元年(1861年)3月10日に大火があり、大部分の施設を焼失しましたが、同年11月6日には宿泊が再開されています。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4


 最初に、和田宿の全体を紹介しておきます。

 先に紹介しましたように、江戸時代の宿には、以下の諸施設があります。和田宿にも、往事、それらの大部分の跡が存在し、かつ、今なお重要伝統建築物や史蹟などとして残っているものもありました。

◆宿場の諸施設

問屋場 - 人馬の継立、助郷賦課等の業務を行っていました。
本陣 - 武士や公家用が宿泊・休憩をした。商業的な宿泊施設ではなく、その地の
    有力旧家の邸宅が本陣として指定される事が多かったようです。
脇本陣 - 本陣に次ぐ武士や公家の宿泊施設ですが、空いている時は一般旅行者も泊めました。
旅籠 - 一般旅行者用の食事付き宿泊施設です。
木賃宿 - 一般旅行者用の自炊宿泊施設です。
茶屋 - 旅人向けの休憩場で、お茶、一膳飯、お酒などを売っている店です。
商店 - 旅人向けに商いをする店です。
高札場 - 幕府からの禁制や通達事項などを標した高札を掲げた場所です。
枡形(ますがた) - 宿場の両端の街道をクランク状に曲げた場所。もともとは有事の際に
     敵を迎え撃つための設備です。
木戸 - 宿場の端(見附付近)に設けられ、木戸と木戸の間(見附と見附の間)が
   宿場町とされました。木戸の他に常夜灯が設置されている場合もありました。
   また殆どの場合、夜間は防犯等の目的で閉鎖されていました。

 今回の現地視察では、以下のほぼすべてを視察し長和町和田宿の学芸員の方々から詳細な説明をお聴きすることができました。ここに感謝の意を表します。

 以下の地図が和田宿の全体像を示しています。左から右に走る細い道路が中山道(歴史の道)です。

 中央を南北に流れる川は逢川と言います。

 中山道の左端に、
@の高札場跡があります。また中山道と県道178号線の交差点の一角が和田宿の中心です。その一角、Aに「和田宿本陣」があります。また中山道を右側に進むとBに「かわちや」(歴史の道資料館)があります。

 その他、
Cに脇本陣、中山道を挟み本陣の反対側のDに羽田野(かあちゃんの家)が、Eに信定寺があり、Fに菩薩寺Gに山木屋(下の問屋)大黒屋があります。

 ○数字の番号は下に掲げる諸施設の番号と符合します。


出典:中山道和田宿 長和町教育委員会、長和町産業振興課


出典:グーグルマップ衛星写真


なお、以下に和田宿の諸施設についてイラスト入りの解説がありましたので
以下に紹介します。詳細はひとつひとつ追って写真とともに紹介します。


 出典:中山道和田宿 長和町教育委員会、長和町産業振興課



 出典:中山道和田宿 長和町教育委員会、長和町産業振興課


 出典:中山道和田宿 長和町教育委員会、長和町産業振興課



 出典:中山道和田宿 長和町教育委員会、長和町産業振興課


 出典:中山道和田宿 長和町教育委員会、長和町産業振興課


 出典:中山道和田宿 長和町教育委員会、長和町産業振興課



 出典:中山道和田宿 長和町教育委員会、長和町産業振興課


つづく