寺社仏閣の「明治村」? 狭山山不動寺(所沢市) 19.崇源院霊廟 詳細 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda December 8 2014 Alternative Media E-wave Tokyo 無断転載禁
|
撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2014-11-12 ◆崇源院霊屋と宝塔(二代将軍徳川秀忠正室、お江の方霊廟) ここでは、主に二代将軍徳川秀忠正室、崇源院(お江の方霊廟)霊屋及び宝塔に関連した往事の写真を紹介します。 以下は昭和20年以前の増上寺にあった徳川将軍家の霊廟及び石塔、宝塔の位置図です。 昭和20年の戦災以前の増上寺霊廟図 出典:増上寺配付資料 崇源院霊廟(お江の方霊廟)の霊屋と宝塔は、増上寺の上側(北側の北御霊屋)に宝塔が、また下側(南側の南御霊屋)に霊屋あります。北側の宝塔は昭徳院(十四代家茂)宝塔及び静寛院(和宮様)宝塔の前にあります。 他方、南側の霊屋は、台徳院霊廟のすぐ上側(北側)に、崇源院(二代目秀忠正室達子(於江与)としてあります。 昭和20年に大戦災以前には、上記は増上寺の下図にあったのですが、大戦災により南北御霊屋の圧倒的多くの霊屋施設が焼失しました。そのな境内にあったのですが、、台徳院と崇源院に関連する木造建築物が幸いにも焼失を免れました。 台徳院霊屋の御成門(南側霊屋)、勅額門(南側霊屋)、そして崇源院霊屋の唐門(南側霊屋)と丁子門(南側霊屋)です。また宝塔や石灯籠は石材でできているため焼失を免れました。 本来、戦後の増上寺及び南北霊屋の再建の中で、上記の焼失を免れた国宝級の重要文化財をもとにほぼ元の場所で再建を図るべきでした。 堤康次郎 戦後は皇籍剥奪や華族の特権廃止・財産税などの負担で困窮した旧宮家や華族が都心部に所有していた邸宅地を買い取り、華族やその関係者をグループで雇用して生活を保障するとともに、邸宅地を活用してプリンスホテルを開業した。 しかし、上記の通り、国土計画(後にコクド)が南北霊屋の跡地を買収し、そこにプリンスホテルを開発することとなり、焼失を免れました国宝級の重要文化財であります台徳院霊屋の御成門(南側霊屋)、勅額門(南側霊屋)、そして崇源院霊屋の唐門(南側霊屋)と丁子門(南側霊屋)のうち、崇源院霊屋の唐門(南側霊屋)をのぞき、なぜか埼玉県所沢市の上山口の狭山山不動寺に移築したのです。 また崇源院霊屋の唐門(南側霊屋)は、神奈川県鎌倉市にあります建長寺に移築し、近年大修復をして現在に至っています。 他方、1000本を超すとされる増上寺の石灯籠は、国土計画により上記狭山山不動寺はじめ、群馬県の鬼押し出しはじめ、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、長野県、新潟県、青森県などに移築していることが最近の調査で判明しています。 戦国時代から江戸時代に及ぶ貴重な国宝級の重要有形文化財が一私企業の営利活動のために、増上寺から埼玉県、神奈川県はじめ各地に散逸していることはきわめて遺憾と言えます。
◆崇源院霊屋(第二将軍徳川秀忠正室、お江の方霊廟) 以下は現在埼玉県所沢市上山口の狭山山不動寺にあります崇源院お江の方の霊廟門です。 丁子門の前で 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2014-11-12 丁子門 背面 今回の狭山山不動寺調査(所沢市)で撮影 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2014-11-12 丁子門の解説 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-11-24 丁子門 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2014-11-12 丁子門 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2014-11-12 下は往事の崇源院霊屋です。多くの石灯籠もあります。 崇源院霊屋には、下記の写真にある唐門より前に、写真には写っていない位置に、丁子門があります。それらを含めると崇源院霊屋だけでかなり広大な敷地にあったことが分かります。現在は、この地にザ・プリンス・パークタワー東京があります。 焼失前の崇源院霊屋 徳川秀忠夫人崇源院霊屋 出典:http://markystar.wordpress.com/2013/05/29/daitokuin/ 下は、崇源院霊屋の唐門の写真です。モノクロの写真に長崎大学が着色しています。 焼失前の崇源院霊屋 徳川秀忠夫人崇源院霊屋 出典:長崎大学 下は、焼け残った崇源院霊屋の唐門を神奈川県鎌倉市の建長寺に移築後、大修理を行い2011年5月に終了した後の唐門です。ただし、唐門の両側にあります塀は上の写真のような透塀とはなっていません。 崇源院霊屋の唐門(これは鎌倉の建長寺にあります) 重要文化財で方丈入口の門。仏殿と同じく、芝の徳川秀忠夫人崇源院霊屋から移築したもの。関東大震災以来の大修理が2011年5月に終了し、移築当時の姿が再現された。 以下は増上寺の北側にあった有章院、文章院などの霊廟の一角にあった崇源院の宝塔です。 増上寺の北側にあった崇源院の宝塔 出典:昭和34年の増上寺北廟発掘調査報告書 増上寺の北側にあった崇源院の宝塔 出典:昭和34年の増上寺北廟発掘調査報告書 下は増上寺の徳川将軍家霊廟にある現在の崇源院の石塔(宝塔)です。二代将軍秀忠夫妻(台徳院・崇源院)は、台徳院宝塔が戦災で焼失したため、崇源院宝塔(石塔)に合祀されています。門より入り向かって右最奥部にあります。 上の写真にある宝塔 徳川秀忠公 お江の方 霊廟 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2014-11-15 本稿終了 |