江戸の桜名所探訪 〜城南5山、御殿山〜 青山貞一 掲載日:2015年3月29日 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目黒川の「サクラ」の次は、江戸時代から城南5山とよばれ品川区内にあります御殿山、島津山、池田山など5つの山(丘)の「サクラ」を歩いてまわり写真を撮影しました。 城南5山については、すでに目黒川の五反田のところで説明していますが、以下にその概要を再掲します。ただし、以下では歩いた順に山を並べ替えています。
◆御殿山(ごてんやま) 城南5山の最初は御殿山です。 御殿山は「目黒川とサクラ」で最後に行った大崎新副都心のすぐ北側からJR山手線の海側の北品川一帯、現在の地番では品川区北品川3丁目、4丁目と5丁目に相当します。 なお、御殿山地区へはJR品川駅、JR大崎駅以外に京急の北品川駅が最も近い駅となっています。 東京都における御殿山の位置 出典:グーグルマップ ◆江戸時代の御殿山の位置 下は歌川広重(初代)の東都名所 御殿山花見 品川全図の一部です。多くの絵から構成されており、見づらいのですが、江戸時代の御殿山と北品川宿の位置関係が明確に示されている貴重な資料と言えます。 下図では右側にサクラ花見の御殿山が描かれ、中央に東海道の北品川宿が見えます。さらに上側には沢山の船が停泊する東京湾が描かれています。 東都名所 御殿山花見 品川全図の一部 歌川広重(初代) 出典:江戸時代の道、第11回、品川区 以下は、楊斎延一、東京名所「御殿山より品川を望む」、明治32年(1899)です。出典は品川区インターネット美術館です。 この東京名所「御殿山より品川を望む」(明治32年)と上の東都名所「御殿山花見」の絵(江戸時代)はほぼ似た位置、すなわち御殿山から東京湾を望んだものと推察できます。 楊斎延一、東京名所「御殿山より品川を望む」、明治32年(1899) 出典:品川区インターネット美術館 ◆江戸時代の御殿山の現在の位置 上の貴重な2つの絵から推察すると、JR山手線の海側にあたる北品川3丁目は江戸時代は御殿山の主要部分を構成していましたが、明治維新以降、とくにJR山手線やその後の京急電鉄の開通により御殿山を地形改変することで山(丘)は大幅に削られています。 すなわち以下の地図で北品川3丁目と4丁目、5丁目は丘陵、高台として一体のものでしたが、明治以降のJRや京急などの鉄道の軌道を立地する際に、3丁目と4丁目の間の丘陵が削られ、現在の谷とに地形が改変されています。 江戸時代の御殿山相当地区 出典:グーグルマップ その結果、現在における「御殿山」は、ミャンマー大使館、セルビア大使館、モーリタニア大使館などの大使館や原美術館など閑静な住宅地、さらに森ビルが開発した御殿山ヒルズ(現在はトラストタワーという高級マンションとマリオットホテル、品川教会、御殿山庭園)などとして再開発されている北品川4丁目さらに「ソニー村」と言われた北品川5丁目地域、さらに上述のJR山手線の海側に当たる北品川3丁目の「権現山公園」あたりが相当するものと推察されます。 江戸時代と現在の「御殿山」の地形断面の変化 ただし、縦軸はディフォルメしていいます。 出典:青山貞一 下の衛星写真は現在の御殿山周辺を示しています。鉄道の軌道が東西に御殿山を分断していることがよく分かります。<北品川3>の北に相当する部分に「権現山公園」があります。権現は言うまでも無く徳川家康を示します。江戸時代、この辺は「品川御殿」ともよばれていました。 江戸時代の御殿山相当地区 出典:グーグルアース 下の写真は「権現山公園」に行くための階段です。当然のことながら、この権現山公園は桜の名所となっています。 北品川3丁目の権現山公園に行くための階段 出典:グーグルストリートビュー 出典:サクラハウジング
◆御殿山の歴史 以下に御殿山の歴史について紹介しますが、御殿山は江戸時代からサクラの名所であったことが、随所の記述からよく分かります。
御殿山は歌川広重や葛飾北斎に何度も描かれていますが、下は安藤広重の『御殿山花盛』です。 安藤広重の『御殿山花盛』 出典:Wikipedia 下は歌川広重の『御殿山花見』(1840年)です。 歌川広重の『御殿山花見』(1840年) 出典:Wikipedia 下は、鳥文斎栄之の『御殿山花見』(1791年 - 1797年)」です。 鳥文斎栄之『御殿山花見』(1791年 - 1797年)」 出典:Wikipedia なお、江戸時代、御殿山のすぐ前に東京湾があったのですが、その後の埋め立てで大幅に地形が変わっています。 下は「東京みなと館」館長、大野伊三男氏が書かれた『東京港埋立のあゆみ』にある東京湾の埋め立ての経緯を示した地図ですが、左は1905年時点の東京湾、右はほぼ現在の東京湾です。 御殿山の地先がすぐ東京湾の海面であることが分かります。現在は埋め立て地の上に東京入管事務所、その南に八潮ニュータウン、さらにその南には巨大に埋め立てられ羽田空港が開発されています。 出典:東京みなと館」館長、大野伊三男氏が書かれた『東京港埋立のあゆみ』、東京都港湾局 つづく |