エントランスへはここをクリック      <全体メニュー・中央アジア>

    シルクロードの今を征く
Now on the Silk Road


国会議事堂
 
青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda
掲載月日:2015年3月9日
独立系メディア E-wave Tokyo
無断転載禁
総合メニュー(中央アジア)

首都タシケントへ  到着、一旦ホテルへ  国会議事堂  アミール・ティムール広場
アミール・ティムール博物館  ウズベキスタン外務省迎賓館  
プロムナードギャラリー
シャラフ・ラシドフ
 ウズベキスタン国立歴史博物館  ナボイ・オペラ・バレイ劇場
ヤッカサライ墓  国立応用美術館  夕暮れの独立広場  予備調査を終わって

 ホテルのすぐそばには超豪華な国会議事堂があり、その周辺は官庁街です。


超豪華なウズベキスタンの国会議事堂
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-3-4



超豪華なウズベキスタンの国会議事堂を背景に
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-3-4



超豪華なウズベキスタンの国会議事堂を背景に
撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400  2015-3-4


ウズベキスタンの政治と制度

 国家元首である大統領は、ウズベク・ソビエト社会主義共和国大統領であったイスラム・カリモフが独立以来その職にあります。首相と副首相は大統領が任命します。大統領官邸は、オクサロイ宮殿(白い館)。

 議会はアリー・マジュリス(Oliy Majlis)と呼ばれ、一院制で任期5年、250議席。アリー・マジュリスの初の選挙は1994年の第16回最高会議にて承認された決議の元開催されました。同年、最高会議はアリー・マジュリスとその名称を変更しました。ウズベキスタンはこれまで3回の大統領選挙を行なっているものの、すべてイスラム・カリモフが選出されています。

 議会は定員150名の下院(日本の衆議院に相当)と定員100名の上院(日本の参議院に相当)に分かれており、それぞれ任期は5年です。第3回の選挙は2009年12月27日に、第2回選挙は2004年12月から2005年にかけて行われたアリー・マジュリスは2004年まで1院制でしたが、2002年の国民投票の結果、次期選挙から二院制に移行することとなりました。議会に参加する議員数は1994年は69名であったが、2004~05年に120名へと増加、現在は下院の議員数は150名にまで増加しています。

 現在、旧ウズベキスタン共産党から改組されたウズベキスタン人民民主党を中心とする諸政党がイスラム・カリモフ大統領の支持勢力として議会を支配しています。カリモフ大統領はウズベキスタンの独立後、自己献身・国民民主党に所属していましたが、2007年にウズベキスタン自由民主党に党籍を移しました。いずれの政党も、カリモフ政権の支持政党です。

 上院、下院ともに任期は5年です。

議長

 議会設立後最初の10年間 (1995年2月-2005年1月) は、ソビエト連邦の最高会議において1993年から1995年まで議長を務めたエルキン・ハリロフが一院制議会の議長を務めていました。2005年以降は上院、下院ともに独自に議長を選出しています。

下院議長

 エルキン・ハリロフ 2005年1月27日 - 2008年1月23日
 ディララム・タシュムハメドヴァ 2008年1月23日 -

上院議長

 ムラート・シャリーフホジャエフ(英語版) 2005年1月27日 - 2006年2月24日
イルギザル・サビロフ(英語版) 2006年2月24日 -

出典:Wikipedia


つづく