2013年アマルフィ海岸現地視察調査報告 <125本 全体メニュー>
アマルフィの位置 マッサルブレンセの紋章 イタリア国旗
<調査のハイライト(現地踏査)>
今回の調査では、以下に示すような過去2回の調査では行えなかった1日がかりの徒歩による現地踏査、また小型船舶を使った海上からの調査、基礎自治体内の集落、教区調査なども行いました。
<現地踏査ハイライト>
1)ソレント半島突端にあるプンタ・カンパネッラ海洋保護区への1日かけての現地踏査
2)アマルフィ海岸の崖上自治体と崖下自治体の1日かけての現地踏査
3)小型船舶による海からの沿岸自治体の地形・環境の調査クルーズ
4)小型船舶による離島(カプリ島)への現地踏査
5)内陸部の小規模自治体(トラモンティ)内集落の現地調査
(プカラ、ポルビカ、カンピノア、ポンテ、コルサーノ、ピエトリ、チェサラーノ、ゲーテ)
6)沿岸部の小規模自治体(ヴィエトリ・スル・マーレ)集落の現地調査
(マリーナ、ライト、アルボリ、ベニンカーサ、ドラゴネア)
●2013年6月8日 海からの地形景観の調査クルーズ
海からの地形・景観の踏査クルーズのルート図
●素点と半島突端地域 ファロ(Faro)
海からみたソレント半島の突端です。ファロと言います。トーレ(要塞、見張り台)がしっかりと見えます。
下は先端部分ちょっと前、プンタ・カンパネラ海洋自然保護区近くの地形と景観です。
海から見たソレント半島の突端部分の地形と景観です。切り立っています。
撮影:青山貞一 Digital Camera Coolpix S8 2013-6-8
下が先端部分、ファロです。
海から見たソレント半島の突端部分のファロです。トーレが見えます。
撮影:青山貞一 Digital Camera Coolpix S8 2013-6-8
以下は逆の角度から見たソレント半島突端のファロです。トーレが見えます。
海から見たソレント半島の突端部分のファロです。トーレが見えます。
撮影:池田こみち Digital Camera Coolpix S10 2013-6-8
以下は、船がソレント半島突端のファロ沖を走行した際に撮影した動画です。
動画撮影:青山貞一 Victor GZ-265E 2013-6-8
以下はグーグルアースで見たソレント半島の突端部分です。親ガメと子ガメが寝そべった格好をしています。親ガメの先端がファロ、子ガメのサキッポはプンタ・カンパネラと言います。子ガメの右手の付け根がイエラントの入江となります。下の写真中、右端がネラーノ集落です。
出典:グーグルアース
▲
▲
下は衛星写真で見てファロです。亀のような形をしたこの先端部の最高標高は約500m、頂上にあるおそらく通信施設まで工事車両は自動車で行けます。またナポリ湾側にはテルミニから徒歩で先端のファロまで行くトレッキングコースがあります。
半島の最先端 Source:Google Map
半島の最先端 Source:Google Map
ソレント半島突端の地形(3次元立体地図)
出典:グーグルアース
下は、プンタ・カンパネラ海洋保護区の中心地域です。船から大きな湾は見えましたが、6月5日に現地踏査したイエラントの入り江(下の写真中、下の小さな湾)は山影に隠れ見ることができませんでした。)
プンタ自然海洋保護区にあるIerantoの入り江(Baia di Ieranto) Source: Google Map
なお、このソレント半島の突端部分は以下の地図にあるように主要な近海漁場となっており、マッサ・ルブレンセのロブラ(Lobra)漁港の管轄範囲となっているようです。実際、ブンタ・カンパニア海洋保護区を現地踏査した際も、イエラントの入り江周辺に次々と漁船が来ていました。漁船といっても日本の漁業とは異なり、漁師一人乗りの小さな小舟が活躍しているようでした。
マッサ・ルブレンセの漁業
撮影:青山貞一 デジカメ Nikon CoolPix S8
つづく