エントランスへはここをクリック   

真夏のスペイン Dragon by Gaudi

独立の機運に燃えるバルセロナ短訪

スペイン・カタルーニャの歴史

鷹取敦

掲載月日:2015年8月27日
 独立系メディア E−wave
無断転載禁


内容目次
8/10 バルセロナ 8/12 11 ガウディによる3つの邸宅
1 スペイン・カタルーニャの歴史 12 カタルーニャ広場、サン・ジュセップ市場
2 カテドラル・スペイン自治の歴史 13 バルセロナからマドリードへ列車の旅
3 ガウディの後援者パラウ・グエル マドリード・セゴビア
8/11 4 サンタ・マリア・ダル・マル教会 14 マドリードの街並み
5 グエル公園 8/13 15 セゴビア・アルカサル
6 サグラダ・ファミリア 16 セゴビア・カテドラル
7 グエル別邸 17 セゴビア・古代ローマ水道橋
8 国立宮殿(カタルーニャ美術館) 8/14  18 マドリード・マヨール広場
9 海洋博物館(中世の造船所) 19 マドリード・王宮
8/12 10 カタルーニャ音楽堂   スペイン滞在中の個人線量記録

 2015年8月のお盆休みに南欧スペインを訪れました。

 古代ローマ帝国の植民都市だった時代から、イスラム最初の帝国であるウマイヤ帝国にイベリア半島を征服され、その後キリスト教国が再征服し、大航海時代にはスペイン領のどこかで日が昇っているとまで言われるほど世界中に領土を拡大し、その後急速に傾いていったスペインの歴史は興味深いものです。


スペイン

 スペインはヨーロッパの西南端、地中海の西端に位置し、イベリア半島の大部分を、する立憲君主制国家です。

 人口は約4,646万人(2014年)、面積は50.6万平方キロメートル(日本の約1.3倍)、首都はマドリード、言語はスペイン(カスティージャ)語 (なお,スペイン憲法は,バスク語(バスク州,ナバーラ州北西部),カタルーニャ語(カタルーニャ州),ガリシア語(ガリ シア州),バレンシア語(バレンシア州,バレアレス州)についても,同第3条において,それぞれの自治州の憲章内容に沿い公用語として認めている)。人口の75%がカトリックと言われています。

 紀元前201年にローマ帝国がイベリア半島の支配権を確立、415年に西ゴート国建国、711年にイスラム勢力がイベリア半島に進出しウマイヤ朝、後ウマイヤ朝により支配されました。

 カスティーリャ王女イサベルとアラゴン王フェルデナンドの結婚(カトリック両王)により、カスティーリャ・アラゴンの同君連合によりキリスト教徒によるイベリア半島の再生服が進められ、1492年、イスラムのナスル朝であるグラナダ王国陥落しイベリア半島はキリスト教徒により再度支配されます。

 コロンブスによるアメリカ大陸到達、カルロス1世の即位によるハプスブルグ朝、スペイン大航海時代を経てその領土が世界中に広がり繁栄を迎えます。その後、スペイン無敵艦隊の英国軍への敗北、スペイン継承戦争などによりその繁栄は失われます。

参考:スペイン基礎データ(外務省)


 スペインの中でも地中海に面し、かつでは地中海交易で栄えたバルセロナのあるカタルーニャ地方、そしてとことん自然から学び合理的な考えと信仰心を持って独自の様式の数々の建築物をバルセロナに残し、いまなお建築中のサグラダ・ファミリアを若い時代から作ってきた建築家ガウディとその建築物は、日本でもよく知られています。

 今回はカタルーニャ地方の州都であるバルセロナと、古代ローマ時代の水道橋等の残るセゴビア、首都のマドリードを訪れました。


カタルーニャ

 カタルーニャはスペインの地中海岸の北東部、フランスと国境を接する地方を指します。カタルーニャの人口は約750万人(2014年、スペイン全人口のの16%)、州都はバルセロナで、人口規模としてはヨーロッパで23位のスイス(814万人)と24位のブルガリア(720万人)の間にい相当します。

 今から1000年以上も前に国としてのアイデンティを確立し、独自の民族、文化、言語(カタルーニャ語)を有していますが、18世紀にスペイン王位継承戦争の敗北に伴い自治権を剥奪され、1931年には再び自治権が認められたものの、フランコ政権下ではカタルーニャ語の使用が禁止されて、スペインの中で抑圧された時代が続きました。現在は自治権を持つ州となっています。

 豊かな自然に恵まれ、また、地中海、そして大西洋を経由した交易の要衝として古代から栄えてきました。現在も商業・工業の中心地として繁栄しています。

参考:「物語 カタルーニャの歴史」、田澤耕
   カタルーニャ州政府サイト
   ヨーロッパの人口ランキング


 カタルーニャは独自の文化を持つ独立国家として繁栄した時代の後、カスティーリャと同君連合国を形成し、カスティーリャを中心とする「スペイン」の一地方として抑圧された時代を迎えています。スコットランドの独立投票に続き、カタルーニャの独立投票が2014年に行われたのはそのためです。


カタルーニャ独立運動

 バルセロナを州都とするカタルーニャは、その歴史から、そしてリーマンショック後の自治州政府の財政悪化にともなう住民の不満から、2014年9月18日のスコットランドの独立住民投票に引き続き、2014年11月9日の住民投票(州政府は民意調査として位置づけ)が行われ、世界から注目されました。

 開票の結果、投票者約230万人のうち約80%が「独立を望む」と投票したことがわかりました。

 その後、州政府は実際の独立の是非を問う、正式な住民投票を求め、政府と交渉に入ったと報道されています(朝日新聞)

参考:カタルーニャ独立住民投票
   カタルーニャ、独立へ強硬 正式な住民投票を要求 スペイン
   (朝日新聞2014年11月11日)
   カタルーニャ州、スペインから独立めざす理由は? 住民投票めぐり綱引き
   (ハフィントン・ポスト)


 今回はスペインの中におけるカタルーニャ地方、特に州都バルセロナ、そしてバルセロナに大きな足跡を残したガウディの建築物に触れることを目的としてスペインを訪れました。

■全体の旅程(当初予定)

 今回のスペイン旅行のおおまかなスケジュール(当初予定)は次の通りです(ただし時刻は当初予定で、帰りのマドリード空港からドバイ空港への便は大幅に遅れました)。7日間の日程ですが、列車での移動を入れてもスペイン滞在は実質4日程度です。この4日間をGoogle Mapを活用しながら道に迷うことなく毎日およそ2万歩を歩きました。

8/09 日 22:30 羽田空港チェックイン
8/10 月 00:30 エミレーツ航空でドバイ空港へ(10時間45分)
06:15 ドバイ空港着
08:15 ドバイ空港発バルセロナ空港へ(7時間20分)
13:35 バルセロナ空港着、ホテルにチェックイン
夕方から夜までバルセロナ市内ゴシック地区見学
8/11 火 終日バルセロナ市内、乗り降り自由なホップオンバスを利用して市内主要部を見学
バルセロナで昼食
13:00- サグラダ・ファミリア入場(事前予約)
14:00- サグラダ・ファミリアの塔見学(事前予約)
バルセロナで夕食
8/12 水 ホテルをチェックアウトし、夕方までバルセロナ市内(ホップオンバス利用)
09:45 カタルーニャ音楽堂見学(事前予約)
バルセロナで昼食
16:00 バルセロナ(サンツ駅)発、高速列車AVEにてマドリードへ
19:10 マドリード(アトーチャ駅)着、ホテルにチェックイン
マドリードで夕食
8/13 木 10:00 マドリード発、バスにてセゴビアへ(約1時間)
セゴビア見学(アルカサル(城)、カテドラル、水道橋)
セゴビアで昼食
16:15 バスにてセゴビアからマドリードへ(約1時間)
マドリードで夕食

8/14 金 午前中マドリード市内
12:15 車でマドリード空港へ
15:30 エミレーツ航空でドバイ空港へ(7時間15分)
8/15 土 00:45 ドバイ空港着
02:50 ドバイ空港発成田空港へ(9時間45分)
17:35 成田空港着

 行き帰りの航空券、全宿泊、初日の空港からホテルと最終日のホテルから空港への送迎(スペイン人ドライバー)がセットになった個人旅行に、現地ツアーのセゴビア見学を組み合わせ、サグラダ・ファミリアとカタルーニャ音楽堂見学の事前予約を予め日本で行いました。

 バルセロナでは、特にガウディ関係は細かく時間を区切って事前に予約できるところが多いようです。たとえば、カラフルなタイル張りのドラゴンで有名(?)なグエル公園の中の記念建造物地区や、ガウディによるいくつかの建築物(カサ・パトリョ、カサ・ミラ)は事前に時間を指定してインターネットで予約しておくことができます。

 下記は今回利用した予約サイトです。英語表記なので、簡単な英語が分かれば誰でも予約できます。バウチャーが表示されるので、印刷して持って行き受付で渡します。

◆サグラダ・ファミリア予約サイト(スペイン語・カタルーニャ語・英語)
https://www.clorian.com/site/SagradaFamilia/?lang=en

◆カタルーニャ音楽堂ガイド付き見学予約サイト(カタルーニャ語・英語・フランス語・イタリア語・スペイン語)
https://palaumusica.shop.secutix.com/list/otherProducts?
lang=en&_ga=1.41447719.425631415.1439958597


 今回は、日本からは現地での移動時間や各場所での見学時間が読めなかったためサグラダ・ファミリアとカタルーニャ音楽堂以外は事前予約はしませんでした。現地に行ってみたところ、グエル公園でも、カサ・パトリョ、カサ・ミラでも事前予約のない人は長蛇の列となっていたため、残念ながらこれらの場所は外観のみ、あるいは主要部分以外のみの観光となりました。

 なお、バルセロナといえばカラフルなタイルのドラゴン(トカゲ?)というくらい有名なグエル公園は以前は無料だったそうですが、いまは中心部の記念建造物地区については有料・時間割当制になっています。現地で並んでチケットを購入することも可能ですが、チケットを購入しても割り当てられた時刻になるまで入れないので、あらかじめ予約することとお勧めします。

◆グエル公園予約サイト(カタルーニャ語・カスティーリャ語(スペイン語)・英語・フランス語)
http://www.parkguell.cat/en/buy-tickets/

■バルセロナ入り


バルセロナ(Google Maps)

 バルセロナはカタルーニャ地方の州都です。カタルーニャはスペイン継承戦争によってフランス・ブルボン朝のルイ14世の孫がフェリペ5世として即位し、中央集権を強めてカタルーニャが自治権を失うまでは、議会を持つ独立した地域でした。

 マドリードのホテルのロビーにルイ14世の肖像画が飾ってありました。描いたのはバルセロナが首都であるカタルーニャ・ペルピニャン出身のフランスの肖像画家であるイアサント・リゴーです。(出身地ペルピニャンが1659年ピレネー条約でフランス王国領となったためフランス臣民)現在のスペインの王家はルイ14世のブルボン朝の血を引いているのです。


スペイン王室のはじまり

 現在のスペイン王はフアン・カルロス1世の息子フェリペ6世(2014年6月より)です。先王フアン・カルロス1世の父親はバルセロナ伯爵フアン、母方の祖父が両シチリア王子カルロ、父方の祖父がアルフォンソ13世(スペイン王、スペイン・ブルボン朝)、母マリア・デ・ラス・メルセデス(ブルボン=シチリア家出身)で、それぞれの名前にちなんでいます。

 祖父であるアルフォンソ13世はスペインブルボン朝です。スペイン継承戦争で王位についたフェリペ5世はフランスのブルボン朝ルイ14世の孫で、現在の王室はこのブルボン朝の末裔です。

 フェリペ4世は中央集権化を進め、事実上の「スペイン」が誕生しましたが、これはカスティーリャ人による強権支配であり、現在のスペインにも影を落としています。

参考:Wikipedia フアン・カルロス1世 (スペイン王)


 実際、今回、カタルーニャの州都であるバルセロナと、スペインの首都でありかつてのカタルーニャ王国に位置するマドリードを訪れましたが、街の雰囲気が大きく異っていました。

 バルセロナで宿泊したのは、ゴシック地区のはずれ、港の近く、かつてはこの地域の中心駅だったフランサ駅の近くにあるオアシスというホテルです。14時40分頃にホテルに到着しましたが、15時にならないとチェックインできないと言われたため、周辺を少し散策しました。

 下の地図は、1日目に写真を撮影した場所、つまり移動したルートです。この日は全て徒歩で移動しました。この範囲の北から西にかけた範囲が、いわゆるゴシック地区にあたるようです。サンタ・マリア・ダル・マル教会と書いてる付近にあるホテルから反時計回りに歩き、港沿いを北上しました。

 スペインはスリが多く、さらにゴシック地区は治安があまりよくないと聞いてたので、万全の準備をしていきました。ただ今は以前よりは治安は改善されているそうで、またラグビースーパーカップが8月17日にバルセロナで開催されるためか、治安に力を入れているようで、街中で多くのパトカー、警察のバイクを見かけました。


1日目(8/10)の移動経路(写真撮影位置)Picasaより

 すぐ隣りの立派な建築物の前に、独特な形の街灯がありました。これはガウディが若いころに工房の仲間とともに最初にデザインしたもので、バルセロナの公募で選ばれたものです*1。 1978年からサグラダ・ファミリアで彫刻を担当してきた日本人彫刻家外尾悦郎氏の「ガウディの伝言」で紹介されていた街灯の写真そのままの姿でした。バルセロナ市内には他にも多くの種類の街灯がありますが、ガウディがデザインに参加したこの街灯はやはり独特の味があります。


ガウディが若い頃工房の仲間とデザインしたバルセロナの街灯 撮影:鷹取敦 Nikon COOLPIX S9900

 チェックイン前の散策の目的の1つはバルセロナ市内を巡回しているホップオンバスの乗り場を確認することでしたが、この街灯が設置されている広場に面したところにすぐに見つかりました。この会社の路線は市内3ルートあり、1日券、2日券などを購入すれば、何度でも自由に乗り降りして名所を巡ることができます。バスは2階建てで1階席でも2階席でも追加料金無しで各国語の音声ガイドがイヤホンで聴けます。(たまに音声の調子の悪い席がありました)


ホップオンバスとバス乗り場 撮影:鷹取敦 Nikon COOLPIX S9900

 なお、バルセロナ市内は縦横無尽にバス路線が張り巡らされています。下の写真は近くのバス停に掲示されていた巨大な路線図です。乗り慣れればバスを乗り継いでどこへでも行けそうです。


バス路線図 撮影:鷹取敦 Nikon COOLPIX S9900

 チェックインの15時に近づくとロビーで待つ宿泊客が増えてきましたが、チェックイン時間に厳密で几帳面なホテルマンは、順番にも几帳面だと見えて、最初に到着した私達を探して手招きしてくれたため、最初にチェックインできました。

 部屋に入り、一息ついたところで、もう16時近くです。夕方からの行動なので、まずはホテル周辺のゴシックを歩き、ホップオンバス乗り場に近いサンタ・マリア・ダル・マル教会の前を通り、街区に対して斜めになっている西に向かう道に入りました。教会の前はこのように賑わっています。翌朝、この教会の中を見学しました。


サンタ・マリア・ダル・マル教会(右側)と前の広場 撮影:鷹取敦 Nikon COOLPIX S9900

 16時ですがまだまだ明るい時間です。スペインは同じタイムゾーンの中でも西端にあり、かつ夏時間であるため、太陽が真南になる時刻は14時頃です。つまり16時はだいたい14時頃の明るさということになります。


ヨーロッパのタイムゾーン

 ヨーロッパのタイムゾーンは、UTC+0〜UTC+4 となっており、多くの国が中央ヨーロッパ時間(CET UTC+1)を採用しています。西ヨーロッパ時間(WET UTC+0) を採用しているのは、 イギリス、アイルランド、ポルトガル、 アイスランドです。
 サマータイムについては、ロシア、ベラルーシ、アイスランドを除いた国が採用しています。サマータイムの期間は、3月の最終日曜日から10月の最終日曜日 までで、3月の最終日曜日の午前1時(UTC)に一斉にサマータイムが始まり、10月の最終日曜日の午前1時(UTC)に一斉にサマータイムが終了しま す。2015年のサマータイムは3月29日(日)に始まり、10月25日(日)に終了します。
出典:ヨーロッパのタイムゾーン

 スペインも中央ヨーロッパ時間を採用しており、中央ヨーロッパ時間の中で最も西に位置しています。




サンタ・マリア・ダル・マル教会からライエタナ通りに向かう道 撮影:鷹取敦 Nikon COOLPIX S9900

 脇道はこのようにとても細く、建物の間がせまくなっています。


サンタ・マリア・ダル・マル教会からライエタナ通りに向かう道の脇道 撮影:鷹取敦 Nikon COOLPIX S9900

 ライエタナ通りという大きな通りに出ました。


ライエタナ通り 撮影:鷹取敦 Nikon COOLPIX S9900

 バルセロナ、マドリードでは、多くの自転車に出会いました。街のいたるところに自転車ステーションがあり、ある場所から別の自転車ステーションまで自転車に乗って、乗り捨てできるようです。バルセロナには坂道が無いわけではありませんが、街の中心部は自転車移動しやすい比較的平坦な地形です。ふつうの自転車だけでなく、電動自転車、座席のついた電動キックボードのような乗り物もあります。同じデザインのものを多くみかけたのでレンタルなのだろうと思います。


ライエタナ通りを走る自転車 撮影:鷹取敦 Nikon COOLPIX S9900

参考資料:
*1:ガウディの伝言、外尾悦郎

つづく