エントランスへはここをクリック   

第三回 アマルフィ海岸自治体の持続可能性基礎調査
A Survey on Sustainability of Costiera Amalfitana Comune

学術踏査 イエラント入り江近くの歴史的建造物 採石場

    青山貞一・池田こみち Teiichi Aoyama & Komichi Ikeda
Environmental Research Institute, Tokyo
    
掲載月日:2013年6月14日
 
独立系メディア E-wave Tokyo  無断転載禁

南イタリア・アマルフィ海岸自治体の持続可能性に係わる基礎調査 
2008年2月及び2011年3月の調査概要
基礎調査(概要)  基礎データ@  データA  アマルフィ海岸(とは  アマルフィ公国とは
テルミニ ネラーノ カントーネ マッサ・ルブレンセ ソレント サンタニェーロ ピアノ・デイ・ソレント 
ポジターノ フローレ プライアーノ コンカ・デイ・マリーニ  アマルフィ アトラーニ ラヴェッロ
スカーラ ミノーリ
 トラモンティ マイオーリ チェターラ
  マーレ  ポンペイ 参考 ナポリ サレルノ


 2013年アマルフィ海岸現地視察調査報告<125本 全体メニュー>

      
アマルフィの位置   マッサルブレンセの紋章  イタリア国旗

<今回調査のハイライト・学術/芸術訪問>

 また対象地域の地質学的歴史や考古学的的事実に関する博物館調査も行いました。

<特別学術・芸術訪問

 1)ヴェスビオ火山爆発地質学調査(ヴェスビオ博物館)場所:ポンペイ
 
2)歴史的建造物調査(採石場)         場所:プンタ・カンパネッラ海洋保護区
 3)歴史的建造物調査(トーレ)           場所:ネラーノ
 4)歴史的建造物調査(トーレ)            場所:プライアーノ
 5)歴史的建造物調査(プライアーノ大聖堂)    場所:プライアーノ
 6)考古学的都市調査(ビラ・ロマーナ博物館)  場所:ミノーリ
 7)考古学的都市調査(ビラ・アメーナ)       場所:ミノーリ

 ソレント半島突端のまち、ネラーノ(マッサ・ルブレンセ自治体)から徒歩で通常往復約3時間のコースです。行く先は半島の突端にあるプンタ・カンパネッラ海洋保護区のイエラントの入江です。プンタ・カンパネッラ海洋保護区は、イタリアに数ある入江のなかで、最も水が美しく、自然景観の優れた希有な場所といえます。



 以下の地図の右側の100−250m標高の半島を降りると希有な地形と自然をもつ海洋保護区が見えてきます。海岸には小さなビーチがあり、先生に引率されドイツから来た学生達が水着に着替えて海岸で楽しんでいました。


ソレント半島突端にあるプンタ・カンパネッラ海洋保護区
出典:青山貞一、池田こみち、第三回現地調査計画パワーポイント



 このあと、イエラントの入り江近くに残る歴史的建造物というか構造物を視察しました。構造物は下の写真の左側の鼠色の建物と真ん中の海に向かってそそり立っているコンクリート構造物です。


プンタ・カンパネッラ海洋保護区。歴史的建造物も保存されている
撮影:青山貞一 Digital Camera Coolpix S8 2013-6-5

 下の写真では、入江の左側出口近くにある大規模な構造物がそれです。


プンタ・カンパネッラ海洋保護区・マッサ・ルブレンセ
 Source: Wikipedia Italiano

 下は、グーグルマップの衛星地図で上空から見たイエラント湾に展開する歴史的建築物及び建造物群です。


グーグルマップの衛星地図で上空から見たイエラント湾に展開する
歴史的建築物及び建造物群  出典:グーグルマップ

 これらの施設の多くは、鉱石の採掘場に関連するものです。イエラントには19世紀後半から、採石場はがあったようですが、残っている施設の多くは20世紀初頭のもののようです。日本だと跡形無く壊してしまう構造物にイタリア語、英語の解説板を付けて残しているのはさすがイタリアと言えます。

 たとえば、私達環境総合研究所がある北軽井沢別荘の近くには、たくさんの硫黄鉱山があります。すべてを探索しましたが、施設が修復されず、また破壊されたりで往事の面影どころか、痕跡すら残っていないものが多いのです。

●事務棟

 最初は、以下の古い建物と構造物です。イタリア語、英語ともに給与支払い事務所とあります。壊れかかった解説板には、 20世紀初頭、ナポリから毎月来る給与支払主任の事務所そして宿泊施設とあります。


撮影:青山貞一 Digital Camera Coolpix S8 2013-6-5


給与支払事務所
撮影:青山貞一 Digital Camera Coolpix S8 2013-6-5

給与支払い事務所
 20世紀初頭、ナポリから毎月来る給与支払主任の事務所そして宿泊施設とあります。




●ディーゼル装置によりコンプレッション空気を造る施設

 次の施設は、解説によれば「この大きな建物内の内部空間は、コンプレッサー空気をつくるためのディーゼル装置であり、そのコンプレッサーで造られた空気は、岩穴内の鉱石をドリルで打ち砕くたものものである、とあります。さらに建物の上階には小さな事務所と採石場職長の宿泊施設となっている」とあります。 


撮影:青山貞一 Digital Camera Coolpix S8 2013-6-5


コンプレッサー室
撮影:青山貞一 Digital Camera Coolpix S8 2013-6-5


撮影:青山貞一 Digital Camera Coolpix S8 2013-6-5


●原電設備

 以下は変電設備です。

 1951年、イエラントの発電所は1840年代から使われていたものにに取って代わった。ここに建物に入っていた主な配電施設は、採石現場で使う低電圧の電気に変換し配電するためのトランスなどすべての電気装置である、とあります。
 

影:青山貞一 Digital Camera Coolpix S8 2013-6-5


変電施設の開設
影:青山貞一 Digital Camera Coolpix S8 2013-6-5


影:青山貞一 Digital Camera Coolpix S8 2013-6-5


●ホッパー及び出荷のための構造物

 どうも、次の大きな施設が、鉱山で採掘した岩石を砕く、ホッパー施設のようです。

 解説板には20世紀初頭、採掘された岩石を砕く複合設備とあります。ここで砕かれた石灰石(limestone)は、この施設により容易に船でバニョーリに向けて出荷できたとあります。このホッパーを砕き海に出荷したり、荷を降ろすための複合システムは、巨大な金属構造物により造られていたが、現在は残っていないとあります。


撮影:青山貞一 Digital Camera Coolpix S8 2013-6-5


撮影:青山貞一 Digital Camera Coolpix S8 2013-6-5


撮影:青山貞一 Digital Camera Coolpix S8 2013-6-5


撮影:青山貞一 Digital Camera Coolpix S8 2013-6-5


破砕ホッパー
撮影:青山貞一 Digital Camera Coolpix S8 2013-6-5


撮影:青山貞一 Digital Camera Coolpix S8 2013-6-5


●サニタリー施設

 以下は、サニタリー施設、すなわち作業員用のトイレです。ずいぶんと立派なトイレですね。


影:青山貞一 Digital Camera Coolpix S8 2013-6-5

つづく