超高層ビルの谷間の日本の美 東京芝の増上寺 3. 増上寺伽藍・大殿 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda November 10, 12, 15 2014 Alternative Media E-wave Tokyo 無断転載禁
|
◆増上寺の伽藍 (Garan of Zojoji Temple - Daiden) 増上寺 大殿 伽藍 出典:グーグルマップ 出典:増上寺公式Web 国道に面した薄暮の三解脱門近くにある増上寺の石柱 2014-11-12 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 増上寺大殿の扁額 ・在地 東京都港区芝公園四丁目7番35号 ・山号 三縁山(さんえんざん) ・宗派 浄土宗鎮西派 ・寺格 大本山 ・本尊 阿弥陀如来 ・創建年 明徳4年(1393年) ・開基 聖聡 ・正式名 三縁山 広度院 増上寺 ・札所等 江戸三十三箇所21番 ・文化財 三解脱門、紙本著色法然上人絵伝ほか(重要文化財) ・徳川家霊廟 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-11-15 ◆大殿 昭和49年(1974年)の再建。室町期の阿弥陀如来、脇仏に法然上人像、善導大師像がまつられています。 昭和四十九年(1974年)、浄土宗大本山の念仏の根本道場として、あらゆる儀式法要が行えるよう斬新な設計と意匠で、戦災に遭い焼失した本堂が再建されました。 本堂に御座します、ご本尊阿弥陀如来(室町期製作)は、両脇壇に高祖善導大師と宗祖法然上人の御像が祀られ、参拝される方々の厚い信仰をあつめています。 薄暮の増上寺の大殿(重要文化財) 右の稲妻のような光は東京タワーの電飾 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-11-15 木造阿弥陀如来坐像(本尊) 東京都指定有形文化財 大殿内部から境内を見た風景 正面に三解脱門が見える 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-11-12 増上寺大殿内部 出典:グーグルストリートビュー 下は昼間の増上寺の大殿。隣に東京タワーが見えます。 昼間の増上寺の大殿(重要文化財) 出典:Wikipedia 増上寺の大殿(重要文化財) 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-11-12 2014年11月15日、増上寺大殿では、法要が行われていました! 増上寺の大殿(重要文化財) 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2014-11-15 増上寺はいついっても外国人観光客が多数います。それも世界各国からの観光客です。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-11-15 昼間の増上寺の大殿(右)と光摂殿(左) 出典:グーグルストリートビュー ◆重要文化財 ・三解脱門(三門) ・紙本著色法然上人伝 - 東京国立博物館に寄託 ・大蔵経 宋版・元版・高麗版 ・花園天皇宸翰宸記目録上 ・他に旧国宝建造物の開山堂があったが、五重塔などと共に第二次世界大戦で焼失した。 重要文化財の台徳院霊廟惣門と有章院霊廟二天門は増上寺の所有ではない。 以下は解説です。
◆増上寺経蔵 現在の経蔵は1802年に大修復されたもので、内部中央には八角形の大輪蔵がございます。 家康公から寄進された国の重要文化財、宋版・元版・高麗版の三大蔵経を収蔵しておりました(現在は収蔵庫に移管)。 出典:増上寺公式Web 以下の出典は、増上寺経蔵(東建月報1999年12月号掲載)です。
下は往事の増上寺絵図です。ほぼ中央に本殿がありますが、安国殿はそのはるか後方、南側にあるなど、現在の位置とは著しくことなうことが分かります。なお、台御廟の南に五重塔があることもわかります。いずれにせよ、現在の増上寺よりもはるかに広大な面積を有していたことが分かります。 しかし昭和20年(1945年)に2度の空襲があり3月10日に北廟68棟が被災、続く5月25日に南廟28棟が被災し、その建造物群のほとんどを焼失しました。 現在は台徳院霊廟の門4棟と、有章院霊廟二天門、文昭院霊廟奥院中門(鋳抜門)を残すのみであり、それらも現在は私有であり管理もままならず保存状態の悪さが目立ちます。 焼失前の有章院霊廟 出典:Wikipedia 往事の増上寺絵図(水野家文書、首都大学図書館蔵 下は江戸時代の絵地図です。真ん中に増上寺があります。 大江戸地図絵に見る増上寺 昭和31年の増上寺周辺の地図 増上寺では焼け残った建築のうち以下のものが東京都指定有形文化財に指定されています。 東京都指定有形文化財 ・経蔵(東京都指定建造物) ・木造阿弥陀如来坐像(本尊) ・木造釈迦如来・両脇侍像 ・木造十六羅漢像 ・木造広目天・多聞天立像 ・木造四天王立像 増上寺の宝物 木造阿弥陀如来坐像(本尊) 東京都指定有形文化財 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2014-11-12 木造阿弥陀如来坐像(本尊) 東京都指定有形文化財 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-11-12 ◆熊野神社 増上寺境内の北東部に熊野神社があります。 元和10年(1624年)に勧請された神社です。熊野三所大権現宮といわれ、増上寺鎮守中最大で本殿、拝殿あり東照宮に次ぐものなりと書き残されています。、明暦より焼けたること無しとされていますが、現在の建物は新しいものです。 増上寺境内の北東部にある熊野神社 出典:グーグルストリートビュー 熊野神社は、熊野三山の祭神の勧請を受けた神社です。同名または熊野社(・十二所神社など類似の社名の神社が全国各地にあります。 熊野神社は熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)の祭神を勧請された神社のことです。熊野詣の盛行や有力者による荘園の寄進、熊野先達の活動により全国に熊野信仰がひろまったことにより、全国に熊野三山の祭神を勧請した神社が全国に成立しました。 熊野三山の祭神たる熊野権現は、その主祭神である熊野三所権現だけでなく、十二所権現をも含んでいます。熊野三山の祭神を勧請するといった場合、三所権現のいずれかひとつの神ないし三神の全て、または十二所権現の全てないし若宮のみを勧請する場合や、九十九王子の中でも重要な五体王子を勧請するものもあり、それら全てを含めて熊野神社とした場合、その数は三千余に達するといわれています。 増上寺境内の北東部にある熊野神社 出典:グーグルストリートビュー 増上寺境内の北東部にある熊野神社 出典:グーグルストリートビュー 増上寺境内の北東部にある熊野神社 出典:グーグルストリートビュー つづく |