エントランスへはここをクリック   

真田の里、信州旧真田町

信綱寺


青山貞一  池田こみち  鷹取敦
September 5 2016
Alternative Media E-wave Tokyo
無断転載禁
真田の里、信州上田 2015-5, 2015-7
@ 大笹の関 E 角間と真田史跡 J 真田信綱と真田昌輝 O 幸隆と昌輝の墓
A 角間渓谷 F 山家神社 K 信綱寺の黒門 P 真田昌幸
B 岩屋観音 G 真田神社 L 馬頭観音とねじ行事 Q 実相院
C 猿飛岩 H 長谷寺 M 歴史の丘 R 実相院の観音堂
D 真田十勇士 I 真田幸隆 N 信綱寺 S 瀧水寺と観音堂

 当初、長谷寺から信綱寺に車で来る前に、「黒門」を探しましたが、なかなか見つからず、捲土重来、ナビで信綱寺を検索後、やっと狭く曲がりくねった農道のような通り、古城緑地広場近くの駐車場に到着することができました。

 下はグーグルマップでみた信綱寺の遠景です。


グーグルマップでみた信綱寺の遠景

 下はグーグルマップでみた信綱寺の全景です。


グーグルマップでみた信綱寺の全景

 下は上田市のパンフレットにある絵地図です。下に「黒門」がありますが、ここへは車でこれません。車でくるためには、左下から狭い通りを通り、無料お休みどころにあるP(駐車場)に来ることになります。無料お休みどころには、真田関係のたくさんの無料パンフレット(上田市作成)があります。

 なお、右上のパゴダ(仏塔)のような石垣は、真田信綱と真田昌幸の墓所です。実際には信綱の夫人の墓があるので三つの五輪塔が立っています。


出典:上田市のパンフレット


◆大柏山 信綱寺


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-5-GW

 今回の現地視察のメインひとつは、信綱寺(しんこうじ)です。信綱寺は信綱の名を寺名としたものです。

 この信綱寺の伝えによれば、信綱寺はもともとは横尾氏の菩提寺として、字梅ノ木にあり「好雪斎大柏寺」といいました。

 後に真田信網がまだ存命中のときに横尾城の東にある梅ノ木の場所から、打越に移転させました。打越に移築しました。そして戦国時代、須坂の興国寺から順京和尚をお招きして、「大柏山信綱寺」とと称しています

 大柏山信綱寺が所蔵する文禄3年(1594年)の寺の建立者、真田昌幸の文書によれば、信綱寺は真田昌幸が兄・信綱の位牌所として建立したとあります。

 この打越の地を真田信綱の墓所としたのは、真田氏の屋敷があったことで由緒ある地であるためとされています。そして、享保二年(1717年)に現在の高台に再建されました。

大柏山 信綱禅寺の概要

 当寺、大柏山信綱寺の創建は室町期、横尾城の東の梅ノ木に横尾氏の菩提寺として好雪斉大柏寺と呼ばれ、横尾氏滅亡(上田原合戦)後、真田信綱公が寺を打越に移し、大光智照禅師を迎え大柏山打越寺と名付けられました。その後、昌幸公が長兄信綱公の牌所として寺堂を改築され、大柏山信綱寺と改められています。

・開山 大光智照禅師(高山順京大和尚)
・開基 真田源太左エ門尉信綱公
・宝物殿(血染陣羽織、昌幸・信之の古文書他)
・真田信綱夫妻・昌輝公・白川氏御墓所

真田信綱、真田昌輝の概要(詳細は上述)

 真田信綱は天文6(1537)年、幸隆の長子として生まれ、父病没の後三十八歳で家督を継ぎましたが、翌天正三(1575)年、武田勝頼に従い織田信長と長篠で戦い、弟昌輝と共に戦死しました。

 信綱の首級は、家臣白川勘助解由兄弟の手により陣羽織に包まれ鎧と共に大柏山打越寺まで運ばれ、墓前の桜の下に葬られました。

 その後、打越寺は真田昌幸により真田信綱公菩提所として信綱寺と改称されました。

 享保二(1717)年、寺の移築に伴い、墓所が裏山の現在の場所に移され、夫人と共に懇に弔われています。近年、夫妻の墓の隣に真田昌輝の新しい墓が建立されています。

・真田信綱 天正3年5月21日没 享年三十九歳  信綱寺殿大室道也大居士
・真田昌輝 天正3年5月21日没 享年三十三歳
・嶺梅院殿風山良薫大居士
・中央が信綱公、左が信綱公夫人、右が昌輝公の墓

 出典:上田市 指定文化財(史跡)

下は信綱寺の総門(黒門)の次の門(本堂近くの門)です。ここから正面に信綱時の本堂が見えます。


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400  2015-5-GW

 これは本堂です。本当に立派な寺院です。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-5-GW



撮影:t鷹取敦 Nikon Coolpix S9900  2015-7-19


 下の写真は本堂の正面入り口です。六文銭のぼんぼりが両側にあります。


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400  2015-5-GW



撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-5-GW

 本堂の上にも六文銭が見えます。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-5-GW

 下は信綱寺の鐘楼です。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-5-GW


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-5-GW

 下は裏山から見た信綱山の本堂です。


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400  2015-5-GW


つづく