中山道、信州 宿場探訪 諏諏神社下社秋宮 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 8 October, 2015 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
|||||
下諏訪宿の本陣や資料館などを現地視察し、山猫亭で美味しいそばで食事した後、私達は下諏訪宿のすぐ隣にある諏訪神社下社の秋宮にでかけました。下諏訪宿と諏訪大社下社の秋宮は本当に隣り合わせです。 下は何度かお見せした江戸時代の諏訪大社下社の春宮と秋宮の図です。この後訪問したのは、右側にあります秋宮です。鳥居の左で絵図の調度真ん中が下諏訪宿の本陣となります。 諏訪大社下社は、実に素晴らしい配置となっていたのです。 下諏訪宿本陣岩波家所蔵の諏訪神社下社絵図 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 下はグーグルアースで見た諏訪大社下社の春宮と秋宮です。 上の絵地図と比べるといかに市街地化が進んだかが分かります。この地図でも秋宮は右側です。上の絵図と見比べると、江戸時代の方がゆったりとし、自然と共生した町並みは格段に秀逸であったと思います。町の進歩が=極度な市街地であるという考えがあるかどうか分かりませんが、私達はそのような進歩は望みません(笑)。 グーグルアースで見た諏訪大社下社の春宮と秋宮 下は広域地図で見た諏訪大社下社の秋宮です。 グーグルマップで見た諏訪大社下社の秋宮 まずは下社と秋宮の概要です。 ◆下社 秋宮 (あきみや)の概要
まず、以下は秋宮の概要です。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 また下は、諏訪大社下社秋宮の案内図です。 一番奥に御宝殿があります。その前に弊拝殿があり、弊拝殿の左右に右方拝殿と左方拝殿があり、これらを取り囲むように、御柱として一の柱、二の柱、三の柱、四の柱があることが分かります。 弊拝殿の前には神楽殿があり、その左には八坂社、加茂社、子安社、鹿島社があり、右には空大神社、若宮社、稲荷社があります。 さらに手前には、左側に宝物殿、右側に神旗所、授与所、社務所などがあります。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 駐車場側から境内に入ってすぐのところに、「梶の葉」がありました。 ご神木の「梶の葉」 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-8-16
さらに行くと御柱大際の看板が建っていました。 御柱大際の看板 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 幣拝殿(重要文化財) 江戸時代、安永10年(1781年)落成。幣殿と拝殿が一体となった二重楼門造りで、左右に片拝殿(重要文化財)が並んでいます。 下の中央が弊拝殿、その左右に、右方拝殿と左方拝殿があります。弊拝殿は、日光の東照宮のようなきらびやかさはありませんが、大変荘厳なつくりとなっています。 弊拝殿 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 弊拝殿の解説 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 下は左右方拝殿です。その他の通り、弊拝殿の左右にそれぞれ展開しています。 左右方拝殿 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-8-16 弊拝殿 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 弊拝殿 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 下は弊拝殿と左右片拝殿、それに右は神楽殿です。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-8-16 神楽殿(重要文化財) 江戸時代、天保6年(1835年)造営です。 下は神楽殿です。 神楽殿 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 神楽殿を背景に 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-8-16 下も神楽殿です。大きなしめ縄があります。大しめ縄と言います。 神楽殿 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 大しめ縄 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 大しめ縄 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-8-16 以下は大しめ縄の解説です。
下は神楽殿の前に鎮座する狛犬です。諏訪神社はオオカミではなく犬でした。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 下は石灯籠の前の池田です。この一年、増上寺、寛永寺の灯籠が全国各地に拡散された件で、膨大な数の寺院を対象に実態現地調査を行ってきましたが、長野県内では今のところ、信濃国分寺の2基が発見されています。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 変わった形の石灯籠を撮影する池田。 変わった形の石灯籠を撮影する池田 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 下は秋宮にある摂末社の一部です。 摂社 下社秋宮にあった摂社 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-8-16 下は神宮遙拝所です。 神宮遙拝所 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-8-16 宝物殿 下が宝物殿です。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 諏訪大社下社秋宮の宝物殿 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16
千尋池 かつて賣神祝印(重要文化財)が掘り出されています。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 下は御神湯です。このような神社は日本探してもあまり見当たらないはずです。龍の口から湯が出ています。 御神湯 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-8-16 鳥居 下は諏訪大社下社秋宮の鳥居です。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 水盤舎 下は諏訪大社下社秋宮の水盤舎です。 諏訪大社下社秋宮の水盤舎 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 境内正面に立つ根入りの杉 です。 境内正面に立つ根入りの杉 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-8-16 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-8-16 つづく |