歴史短訪、新羅の首都慶州 13 Histric short visit to Gyeongju, Hometown of Silla 仏国寺の石橋(石階段) 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 掲載月日:2015年8月30日 独立系メディア E−wave Tokyo 無断転載禁 |
|
仏国寺には下の地図にある大雄殿(テウンジョン)、極楽殿(クンナッジョン)、毘盧殿(ピロジョン)をそれぞれ中心とした彼岸世界、極楽世界、蓮華蔵世界の三つの世界が存在しています。 また国宝指定などの建築物、構造物など遺物の多くは、それら三エリアに集中しています。 ここでは、仏国寺の有名な階段(橋)について見てみましょう。これらの階段(橋)はいずれも国宝です。 仏国寺の境内図 出典:Wikipedia 仏国寺の案内板 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-6-24 仏国寺の境内に入ってすぐに見えてくるのが、大雄殿(彼岸世界)に通じる紫霞門(ジャハムン、右側の石橋E)と極楽殿(極楽世界)に通じる安養門(アニャンムン、左側の石橋S)です。 それぞれに通ずる石橋(階段)は左の小さな石橋(階段)が蓮華橋と七宝橋、また右の大きな石橋(階段)が青雲橋と白雲橋です。 なお、 現在いずれの橋もすべて通行禁止となっているので、紫霞門や安養門からより奥の境内に進む場合は、紫霞門右側にある坂道を利用することになっています。 ◆紫霞門と青雲橋・白雲橋(E、D) 下の写真に見える向かって右側の紫霞門に向かう階段は青雲橋(下段)と白雲橋(上段)という2段形式の階段となっており、国宝第23号に指定されています。 青雲橋(下段)と白雲橋(上段)の石橋(階段)は、創建時より存在していたとされ、橋下の俗世と橋の上にある彼岸世界を繋ぐ役割を果たしています。 上段は16段あり、下段は17段、合計33段からなっています。しかし、33という数字は仏教において「未だ釈迦の境地に達していない」ことを意味しており、この橋は悟りへ達しようとする「希望」の象徴とされています。 この橋の下にはかつて池があったと言われ、その名残が現在も残っています。それが青雲橋・白雲橋の左側にある石垣から突き出た石樋。当時はここから下の池に水を流していたと考えられています。 出典:KONEST http://www.konest.com/contents/spot_mise_detail.html?id=2334 下は青雲橋と白雲橋の遠景です。階段の先に紫霞門があります。 青雲橋と白雲橋の遠景、上にある門は紫霞門 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-6-24 下は青雲橋と白雲橋の正面です。階段の先に紫霞門があります。 青雲橋と白雲橋の正面、上にある門は紫霞門 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-6-24 下は正面左側から見た青雲橋と白雲橋です。階段の先に紫霞門があります。 青雲橋と白雲橋の側面(左側)、上にある門は紫霞門 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-6-24 安養門から見た青雲橋と白雲橋です。上の写真同様、アーチ構造があることが分かります。 安養門から見た青雲橋と白雲橋 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-6-24 ◆安養門と蓮華橋・七宝橋(R、S) 一方、写真に見える左側の安養門に向かう階段は、蓮華橋(下段)と七宝橋(上段)で、極楽世界への悟りを開いた者だけが利用できる橋と伝えられています。これらは国宝第22号に指定されています。優雅な印象を与えるアーチ型の橋です。それらに施された繊細な彫刻は一見の価値があります。 典:KONEST http://www.konest.com/contents/spot_mise_detail.html?id=2334 下は正面右側から見た蓮華橋と七宝橋です。上にある門は安養門です。 蓮華橋と七宝橋(右側)、上にある門は安養門 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-6-24 下は正面左側から見た蓮華橋と七宝橋です。上にある門は安養門です。 蓮華橋と七宝橋(左側))、上にある門は安養門 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-6-24 下は大、小石橋の間を撮影したものです。 二つの石橋の間 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-6-24 下は、安養門から見た七宝橋と蓮華橋です。 安養門から見た七宝橋と蓮華橋 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-6-2 下は<安養門>と<紫霞門>に通ずる国宝の二つの石橋、階段の前で撮影した青山と池田です。 奥の大きな階段が<青雲橋>と<白雲橋>、手前の小さな階段が<蓮華橋>と<七宝橋>で、いずれも国宝に指定されています。 <安養門>と<紫霞門>に通ずる二つの階段(国宝) 撮影:随行学芸員 Nikon Coolpix S8 2015-6-24 私(青山)が最初に写真で<安養門>と<紫霞門>の前にある石の階段を見たとき、戦前の日本の増上寺の徳川幕府の将軍の霊廟を思い起こしました。まさに江戸時代にできたこれらの霊廟の原型が、仏国寺の階段にあるのではと思ったのです。 今回、仏国寺を訪れ実際の橋の構造を見て、さらにその感を強くしました。 以下は戦前の芝増上寺にあった文昭院(六代家宣公)霊廟の階段の写真です。
つづく |