エントランスへはここをクリック     <全体メニュー・中央アジア> 

   シルクロードの今を征く
Now on the Silk Road

サマルカンド3日目

郷土史博物館 7
ユダヤ人の生活
  Viloyai O'lkashunosilk Muzeyi

青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda

掲載月日:2015年3月7日
独立系メディア E-wave Tokyo
 無断転載禁
総合メニュー(中央アジア)

郷土史博物館1  郷土史博物館2  郷土史博物館3  郷土史博物館4  郷土史博物館5
郷土史博物館6  郷土史博物館7  郷土史博物館8  郷土史博物館9  郷土史博物館10
郷土史博物館11  郷土史博物館12  郷土史博物館13  郷土史博物館14
郷土史博物館15  郷土史博物館16  郷土史博物館17  郷土史博物館18

◆旧サマルカンドの歴史

マラカンダ時代

 紀元前10世紀ころからイラン系民族のオアシス都市として発展し、ギリシャ史料では紀元前4世紀にソグド人の都市「マラカンダ」(古代ギリシア語: Μαρακ?νδα)は、アレクサンドロス3世率いるマケドニア王国遠征軍に近郊の "Sogdian Rock"(古代ギリシア語: βρ?χου τη? Σογδιαν??)で最後まで抵抗した(Siege of the Sogdian Rock)とあります。

マラカンダとは
 マラカンダはSamarqandの前史の名称。前4世紀のギリシア人にはマラカンダMarakanda,後5世紀以降の中国人には康国,薩末,尋思干,撒馬児罕などの名で知られています。前10世紀ころから中央アジア有数のオアシス都市として発展しましたが,前6世紀にはアケメネス朝ペルシアの支配下に入り,前4世紀には足かけ3年間にわたる果敢な抵抗の末にアレクサンドロス大王の軍門に下っています。

アフラシヤブ(Afrosiab)

 『後漢書』などの漢文資料では康国として表れ、昭武九姓の一つに挙げられ、王族は月氏の子孫とされています。玄奘三蔵や後世のアラビア語、ペルシア語の地理書によればソグディアナ、マーワラーアンナフルの中心と呼ばれています。

アフラシアブ【Afrasiab】とは
 ウズベキスタン共和国,サマルカンド北部にある13世紀までの都市遺跡で,旧サマルカンドに相当します。現状はほぼ三角形の平面を呈し,面積219ha。四つの城壁により,北からアルク,シャフリスタン,ラバトに分かれています。1874年に発掘が始まりましたが,1958年以降はシーシキンV.A.Shishkinが組織的に調査しました。北部に最古の部分が認められ,この遺跡はおそくとも前6世紀にさかのぼる。しかし,発掘された主要な時代の遺構は6~8世紀に集中し,宮殿,庶民の住居,工房が認められています。

 都市国家の連合体であったソグディアナではサマルカンドの支配者が、時には都市国家連合全体の盟主となることがあり、8世紀初頭にはサマルカンド王デーワーシュティーチュが「ソグドの王」を名乗っています。

 712年にクタイバ・イブン・ムスリムによってウマイヤ朝のアラブ連合軍に征服され、イスラーム化が始まりました。



 イスラーム時代を通じてブハラと並びマーラワーアンナフルの中心都市としてサマルカンドは発展しました。

 751年のタラス河畔の戦いで捕虜となった製紙職人によって、759年にイスラーム世界で最初の製紙工場が営まれたのもサマルカンドと伝えられています。

 1060年に成立した中国唐の歴史書新唐書西域伝には「康国は又の名を薩末あるいは颯秣建という」という意味の記載があります。以後サーマーン朝の支配を受け、11世紀にカラハン朝に征服されてからはテュルク化も始まります。

 カラハン朝時代は有力王族の所領として、1210年頃にホラズム・シャー朝のアラーウッディーン・ムハンマドによって西カラハン朝が滅ぼされその支配下となり、ムハンマドは首都をウルゲンチからこのサマルカンドへ移しました。




カラハン朝の版図

 サマルカンドは商才に長けたソグド人の町としていくつもの王朝の支配を受けながらも、数世紀にわたって繁栄を続けてきました。しかし、十字軍戦争の影響を受けてシリア経由路が閉鎖された結果、インドから黒海に至る交通路を占めたホラズム・シャー朝の首都として繁栄していたサマルカンドは1220年、モンゴルによって徹底的に破壊され、人口の3/4が殺されました。


アフラシヤブ(Afrosiab)の丘にあった旧サマルカンド
出典:サマルカンド考古学博物館頒布資料

 下の絵地図を見ると、アフラシヤブ(Afrosiab)の丘にあった旧サマルカンドは、中国の万里の長城のような城壁、それも三重の城壁に囲まれていたことが分かります。すでにアフラシヤブ(Afrosiab)考古学博物館のところで書いたように、このアフラシヤブ(Afrosiab)地域は考古学者等により発掘が進められており、多くの遺跡、文物が発見されております。


アフラシヤブ(Afrosiab)の丘にあった旧サマルカンド
出典:サマルカンド考古学博物館頒布資料


つづく