シルクロードの今を征く Now on the Silk Road サマルカンド3日目郷土史博物館6 ユダヤ人の生活 Viloyai O'lkashunosilk Muzeyi 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 掲載月日:2015年3月7日 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
| 総合メニュー(中央アジア) 郷土史博物館1 郷土史博物館2 郷土史博物館3 郷土史博物館4 郷土史博物館5 郷土史博物館6 郷土史博物館7 郷土史博物館8 郷土史博物館9 郷土史博物館10 郷土史博物館11 郷土史博物館12 郷土史博物館13 郷土史博物館14 郷土史博物館15 郷土史博物館16 郷土史博物館17 郷土史博物館18 下は中央アジアにおいて活躍したユダヤ人の紹介のようです。 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-3-3 ![]() 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-3-3 ![]() 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-3-3 ◆博物館の一角にあったシナゴーグ 博物館の一角にシナゴーグがありました。外から見ると、道路側に近い奥の部屋(コの字型の一番外れ)の部屋は、いわゆるシナゴーグとなっていました。 シナゴーグについては、以下のWikipedia を参照してください。自宅にこれほどゴージャスなシナゴーグを設置しているとすれば、相当裕福なひとであったと思えます。
シナゴーグには立派な礼拝所(堂)がありました。 ![]() シナゴーグの内部 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-3-3 ![]() シナゴーグの内部 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-3-3 建物の外からはシナゴーグであることはわかりません。 , ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-3-3 分かるとすれば下の写真にあるように、窓にユダヤのマークがあったことぐらいです。 ![]() 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix つづく |